Olympus Logo

メールでのお問い合わせ メールでのお問い合わせ

  • 製品情報 ▾
    • 非破壊検査ソリューション▾
      • ポータブル超音波/渦流探傷器▾
        • 超音波探傷器
        • 超音波フェーズドアレイ探傷器
        • 渦流探傷器
        • 渦流アレイ探傷器
        • ボンドテスター
      • 厚さ計▾
        • 27MG
        • 45MG
        • 38DL PLUS
        • Magna-Mike 8600
        • 35RDC
        • 厚さ計用探触子/アクセサリー
      • プローブ/探触子▾
        • 超音波探触子
        • 渦流プローブ
        • チューブ探傷用プローブ
        • フェーズドアレイプローブ
        • BondMasterプローブ
      • 自動検査システム▾
        • Wheel Inspection System
        • 棒鋼探傷ソリューション
        • チューブ探傷ソリューション
        • Friction Stir Weld Inspection System
      • インライン非破壊検査システム機器▾
        • FOCUS PX & FocusPC/SDK
        • QuickScan
      • スキャナー▾
        • 溶接部検査用スキャナー
        • 腐食検査用スキャナー
        • 航空宇宙/風力発電ブレード検査用スキャナー
        • スキャナーアクセサリー
      • Olympus Scientific Cloud
    • X線分析装置▾
      • ハンドヘルド蛍光X線分析計▾
        • Vanta
        • 元素分析計Vanta
        • DELTA Professional
      • ポータブル/ベンチトップ蛍光X線分析装置▾
        • Vanta
        • Vanta Element
        • GoldXpert(貴金属鑑定用)
        • Xpert(現在、日本では販売しておりません)
      • プロセス/オンライン用蛍光X線分析装置▾
        • FOX-IQ:蛍光X線モニタリングセンサーシステム(現在、日本では対応しておりません)
      • ポータブル/ベンチトップX線回折装置▾
        • ポータブルX線回折装置 TERRA
        • ベンチトップX線回折装置BTX™ III
      • OEMソリューション(現在、日本では対応しておりません)▾
        • X-STREAM(現在、日本では対応しておりません)
      • 用途別ソリューション
      • Olympus Scientific Cloud
    • 工業用顕微鏡▾
      • プローブ顕微鏡▾
        • OLS4500
      • 3D測定レーザー顕微鏡▾
        • OLS5100
      • デジタルマイクロスコープ
      • 測定顕微鏡▾
        • STM7
        • STM7-BSW
      • コンタミネーション解析システム▾
        • OLYMPUS CIX100
      • 光学顕微鏡▾
        • 正立顕微鏡
        • 倒立顕微鏡
        • コンポーネント顕微鏡
      • 半導体/FPD検査顕微鏡▾
        • MX63 / MX63L
        • AL120
        • AL120-12
      • 実体顕微鏡▾
        • SZX16
        • SZX10
        • SZX7
        • SZ61
      • 顕微鏡用デジタルカメラ▾
        • DP74
        • SC180
        • UC90
        • DP27
        • SC50
        • LC30
        • DP22
        • XM10
        • XM10IR
      • 画像解析ソフトウエア▾
        • OLYMPUS Stream
      • 顕微分光測定機▾
        • USPM-RU-W
        • USPM-RU III
      • 対物レンズ▾
        • MPLAPON
        • MPLAPON-Oil
        • MPLN
        • MPLN-BD
        • MPLFLN
        • MPLFLN-BD
        • MPLFLN-BDP
        • LMPLFLN
        • LMPLFLN-BD
        • SLMPLN
        • LCPLFLN-LCD
        • LMPLN-IR/LCPLN-IR
        • 白色干渉対物レンズWLI
        • 対物ミクロメータ・接眼ミクロメータ
      • 装置搭載用 顕微鏡コンポーネント▾
        • コンポーネントとカスタムソリューション
        • 対物レンズ
        • 光学顕微鏡本体
        • 結像レンズユニット
        • 光学顕微鏡コンポーネント
        • コンポーネント顕微鏡
      • 顕微鏡についてのよくある質問(FAQ)
    • 工業用内視鏡(ファイバースコープ)▾
      • 工業用ビデオスコープ▾
        • IPLEX NX
        • IPLEX GAir
        • IPLEX GX/GT
        • IPLEX G Lite
        • IPLEX TX
        • IPLEX ロングスコープ
      • 工業用ファイバースコープ▾
        • 細径タイプ ファイバースコープ
      • 工業用硬性鏡▾
        • 工業用硬性鏡5型シリーズ
        • スウィングプリズム硬性鏡
        • ズームスウィングプリズム硬性鏡
        • ミニボアスコープ MKシリーズ
        • 特定エンジン用硬性鏡キット
      • 光源装置
      • 検査支援ソフトウエア▾
        • InHelp
  • 業界別ソリューション
  • ブログ
  • 事例・お役立ち資料
  • サポート▾
    • お問い合わせ
    • Olympus Scientific Cloud
    • 超音波フェーズドアレイアカデミー
    • Customer Service
    • 修理サービスのご案内
    • ソフトウェアダウンロード
    • 製品情報
    • 生産・販売終了製品および廃盤製品
    • Product Service Termination List
    • ISO認証書
    • MSDS技術資料
    • Terms and Conditions of Supply
    • お客様相談センター
    • オリンパステクノラボ
    • 顕微鏡教室
    • Compliance and Ethics at Olympus
    • Same Day Shipping Program
    • Custom Financing Solutions
  • Rentals
  • Shop
  • 検索
  • My Account
    • IMS Log in
    • IMS Registration
    • My Apps
    • My Devices
    • My Data
    • OSC Marketplace
    • My Organization
    • OSC Log in
    • OSC Log in
    • Log Out
    • Log Out
産業ソリューション
工業用顕微鏡

OLYMPUS CIX100

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
見積もりのお申し込み見積もりのお申し込み
デモのお申し込みこの製品のデモを申し込むデモのお申し込みこの製品のデモを申し込む
CIX100 カタログ
ホーム/ 製品情報 / コンタミネーション解析システム/ OLYMPUS CIX100
Loading...
  • 概要
  • 信頼性
  • 操作性
  • 高速性
  • レビュー
  • レポート
  • 仕様
  • カタログ・ビデオ・その他資料

概要

オリンパスのCIX100は高い信頼性と高速性を両立したコンタミネーション解析の専用システムです。工業規格に沿った顕微鏡検査や検査結果のレビュー、レポート出力が、オペトレ不要な簡単操作で行えます。


コンタミネーション解析専用システムCIX100:
顕微鏡検査のワークフローを工業規格に沿ってトータルにサポート

自動車などの安全性や耐久性、品質向上に伴いコンタミ管理の重要度が増しています。フィルターでろ過した付着異物を従来の計量 (重量法) のみで評価するだけでは、製品の機能や性能、信頼性のキーとなるパーツやユニット、液体の品質を管理することは難しくなってきています。
最近は顕微鏡などで捉えた微小異物を粒子としてカウントし、クラス分類の結果を基に分析する『顕微鏡法』の必要性が高まっています。この手法は既に各種の工業規格で、検査条件やクラス分類の方法が明示されており、検出粒子の数などによって工程管理が行えます。さらに、より厳密なコンタミ管理や問題の原因特定には、粒子サイズの分布や組成などの解析も求められます。高い信頼性と高速性を両立したCIX100を使えば工業規格に沿った顕微鏡検査や検査結果のレビュー、レポート出力が、オペトレ不要な簡単操作で行えます。

コンタミネーション解析の標準プロセス:準備 (01:粒子の抽出、02:フィルターでろ過、03:フィルター計量) と検査 (04:フィルター検査、05:結果のレビュー、06:レポート出力)


信頼性

高い信頼性のハードウェアと専用ソフトウェアを統合。複数台のシステムで機差がなく、高い再現性と安定性を両立した検査結果を得ることができます。

  • 高い光学性能の工業顕微鏡の筐体を採用
  • システム性能を最大限に引出すセットアップ
  • 光学技術やハードウェア制御、アルゴリズムを駆使して高い再現性を達成
  • 粒子標準デバイスを用いた定期確認で検査結果の安定性を確保

操作性

操作性

検査プロセスのワークフロー全体で快適な操作環境を提供。サンプルをセットしたら顕微鏡に触れる必要がなく、検査開始から異物のレビュー、レポート出力までソフトウェアだけで最小限の操作で行えます。

  • 直感操作を追求したユーザーインターフェース
  • 顕微鏡操作が必要だったユニットを電動化
  • 従来は煩雑だった検査の条件設定の更新、選択が容易
  • タッチパネルでマウス無しでも操作可能

高速性

圧倒的なスピードで高感度検出。金属・非金属を1スキャンで高精度に分類します。高い信頼性を維持した検査結果がスキャン中でも逐次更新される新機能によって早期の合否判定もできます。

  • 金属異物と非金属異物の2種類の粒子を1度のスキャンで高感度検出
  • 撮像範囲を超えた大きな粒子も自動的にマージ
  • 検査中でも検出した粒子の詳細確認が可能なフィルター全体のオーバービュー表示
  • 検査中でも工業規格や社内の業務標準に従った結果が逐次更新

レビュー

レビュー

レビュー結果の編集や規格を切り替えなども直感操作で迅速に行えます。編集で変更された内容は影響のある全てのデータを含めて即座に反映されるので効率的なレビュー作業を行うことができます。

  • 粒子の編集が直感操作で効率的
  • 必要な情報が1画面に網羅されているので操作に迷わない
  • 規格に準拠した結果データを一覧表示
  • 高さ計測機能でさらに詳細な解析にも対応

レポート

16種類の工業規格に対応。検査やレビュー、レポート出力で規格に沿った結果が得られます。さらに一度検査した画像があれば検査条件や規格の設定を変更し、複数の検査結果やレポートを出力することも簡単に行えます。

  • コンタミ解析に関する、ISO, NF, VDAなどの規格に対応
  • レポートテンプレートはMS-Word形式
  • レポート出力はMS-Word/PDF形式を選択可能
  • データ容量を最適化する専用のデータストレージ搭載

Microsoft Office互換リスト

信頼性

高い信頼性のハードウェアと専用ソフトウェアを統合

高い信頼性のハードウェアと専用ソフトウェアを統合したCIX100は複数のシステムで機差がなく、高い再現性だけでなく、安定した検査結果を得ることができるコンタミネーション解析の専用システムです。

  • 高い光学性能の工業顕微鏡の筐体を採用
  • システム性能を最大限に引出すセットアップ
  • 光学技術やハードウェア制御、アルゴリズムを駆使して高い再現性を達成
  • 粒子標準デバイスを用いた定期確認で検査結果の安定性を実現
     

Automated and Accurate For High Reproducibility

1. 保護カバー
カメラをカバーで保護することにより、位置ズレを防止。セットアップ時の調整状態を維持します。
2. オリンパス独自の特殊な偏光観察モード
1回のスキャンで金属粒子と非金属粒子を同時に検出します。
3. 電動ユニット
電動フォーカスユニットで高い位置決め再現性を実現。ステージ上の専用サンプルホルダーで決まった位置に検査サンプルのメンブレンフィルターを固定できます。
4. UIS2対物レンズ
光学性能で最も重要な収差のバラつきが少ないUIS2対物レンズを搭載
5. ユーザーインターフェース
ユーザーインターフェースはワークフローに応じて必要な機能だけを表示するように階層化されています。オペレーターは知識や経験がなくても操作で迷ったりミスすることはありません。
6. 専用ソフトウェア
画像貼り合わせや粒子検出、分類などの画像処理で先進のソフトウェア技術を駆使し信頼性の高い検査結果を得ることができます。


高い再現性と繰り返し性を実現

CIX100システムは使い方が簡単なので、経験の浅い検査官でも信頼性の高いデータが得られます。
設定済みで最適化されたハードウェアと専用のシステムソリューションにより、ユーザーは正しく設定することができ、再現可能な検査結果が得られます。


高い光学性能

CIXが採用した工業顕微鏡の筐体は実体顕微鏡とは異なり、計測に適した高解画像の撮像が可能なだけでなく、ピント位置がずれた時に測定結果がばらつかない光学系を搭載しています。さらに、高品質UIS2対物レンズや高解像度カメラ、光学コンポーネントなどの組み合わせによって高品質の検査画像を得られます。


検査結果の安定性を実現

Optimized Reproducibility

ステージ上にセットできる粒子標準デバイスを用いた定期確認で検査結果の安定性を実現します。


検査条件の設定ミスを防止

Secure Setup

光路の補正、電動レボルバー、そしてカメラをカバーで保護することにより、望ましくないズレを防止します。保護カバーによってシステム間で機差がない調整されたカメラに触れることがないため、誤った補正を防止して高い再現性を維持します。


操作性

検査プロセス全体で快適な操作環境を提供

検査プロセス全体で快適な操作環境を提供

ウィンドウにタスクバーのないフルスクリーン表示により、最大スペースが得られることでオペレーターの操作効率が高まります。

コンタミ解析専用システムのCIX100は検査プロセスのワークフロー全体で快適な操作環境を提供することが出来ます。サンプルをセットした後は、モニターを見ながら操作するだけ。検査開始からレポート作成まで顕微鏡の操作は一切必要ありません。

  • 直感操作を追求したユーザーインターフェース
  • 顕微鏡操作が必要だったユニットを電動化
  • 従来は煩雑だった検査の条件設定の更新、選択が容易
  • タッチパネルでマウス無しでも操作可能

直感的なインターフェース

説明なしでも使いやすいユーザーインターフェースにより、不慣れなオペレーターでも数クリックで完全な検査が可能。毎日の検査と処理の時間を最小限に抑えられます。


キャリブレーション

必要最小限の設定で定期校正を実施することができます。また、前回の実施時期が表示されているので、定期校正を忘れることを防止します。


保存と共有

すべてのデータは自動的に保存されます。アーカイブされたすべての標本、その関連データ、レポートに直接アクセスして、編集や情報の配布ができます。

必要な作業に集中できるユーザー管理機能

CIX100では3つレベルのユーザー権限を管理できます。システム管理者はオペレーターレベルに応じて必要な機能を自由に割り当てることができます。パワーユーザーにはほぼすべてのシステム設定にアクセスできる権限を持たせたり、経験の少ないユーザーには基本的なワークフローにしかアクセスさせない、といったことも可能です。オペレーターは迷ったり、誤っりすることなく必要な機能の操作に集中できるので、検査作業自体の生産性が高められるだけでなく、作業者のレベルによらず信頼性のに高い検査結果を得ることができます。

必要な作業に集中できるユーザー管理機能

左:システムを熟知したパワーユーザー向け設定例 (ハードウェア再調整、ユーザー権限設定以外の操作が可能)
右:ルーチン作業のみを行うオペレーター向けの設定例


タッチパネルに対応

CIX100ソフトウェアはボタンが大きく、効率的なタッチパネルでの作業に適しています。


検査条件の設定ミスを防止

検査で使用するすべてのパラメーターを指定します。このパラメーターには、粒子の特徴づけのルールや粒子群とタイプの設定などが含まれます。


高速性

圧倒的なスピードで高感度検出

検査領域全体のオーバービューや判定結果の表示など検査中に必要な情報が一目瞭然に確認できます。

CIX100は先進の光学技術と高速ハードウェア制御、粒子解析専用のアルゴリズムなどを駆使して高い信頼性を保ちつつ驚くような速さで検査を実施することができます。さらに検査中でも検出した粒子のクラス分類ごとの数や検査の合否判定の結果を一目で確認できる新機能を搭載。検査中に合否判定基準を超えた粒子を検出した場合、合否判定結果に基づいて検査を終了することも可能です。

  • 金属異物と非金属異物の2種類の粒子を1度のスキャンで高感度検出
  • 撮像範囲を超えた大きな粒子も自動的にマージ
  • 検査中でも検出した粒子の詳細確認が可能なフィルター全体のオーバービュー表示
  • 検査中でも工業規格や社内の業務標準に従った結果が逐次更新

1度のスキャンでさまざまな異物を

波長分離と色検出に基づく新しい偏光方法により、1度のスキャンで高い反射率の粒子 (金属) と低い反射率の粒子 (非金属) を検出します。CIX100はこの手法を使って従来の検査システム(インスペクターシリーズ)に比べて2倍の速さでスキャンを完了させることができます。更に異なる条件で2回スキャンする為に行う、偏光素子の設定変更が不要なので繰り返しの変更操作に伴う累積誤差や単純なオペレーションミスなどで検査結果がばらつくことは一切ありません。


1:従来の方法、2:CIX100独自の新方式 (1-1:非金属粒子、1-2:金属粒子、2:2種類の粒子を同時検出)


オーバービュー表示で検出粒子を確認

標本のオーバービュー画像は、その標本の検査開始時に作成され、フィルター全体が低い倍率で表示されます。オーバービュー画像により、検査の開始前にフィルターのカバレージや粒子のクラスタリングを識別できます。


検査条件の表示

工業規格や社内の業務標準などを含めた検査条件を表示します。


検査結果表示

クラス分類ごとに検出した粒子が設定した合否判定閾値を超えているか検査中に確認できます。


スキャン範囲を超えた粒子も検出可能

CIX100は大きな粒子の画像を自動的に再構築できます。

工業規格に準拠して2.5μm~最大42mmの範囲で、最小および最大粒子をライブで処理およびクラス分類します。


検査の残り時間

検査処理の終了までの残り時間を表示します。

レビュー

直感操作と多彩な機能で効率的にレビューできます

直感操作と多彩な機能で効率的にレビューできます

粒子と分類テーブル、全体のCCC (Component Cleanliness Code) コード、粒子の位置、使用されている規格が 1つのビューに表示されます。

CIX100はレビュー結果の編集や規格を切り替えた再レビューなども直感操作で迅速に行えます。編集によって変更された内容は影響のあるデータを含めて即座に反映されるので知識や経験が無くても効率的なレビュー作業を行うことができます。

  • 粒子の編集が直感操作で効率的
  • 必要な情報が1画面に網羅されているので操作に迷わない
  • 規格に準拠した結果データを一覧表示
  • 高さ計測機能でさらに詳細な解析にも対応

高さ計測でさらに詳細な解析が可能

例えば反射する粒子や反射しない粒子など、あらゆる種類の粒子を大きい順に並べて表示します。

検査処理で取得した各粒子の画像を選択するだけで、高さ計測結果が分かる自動計測モードやフィルターの基準面からフォーカス移動を行い粒子のピント位置を指定するマニュアル計測モードでも計測可能です。


スピーディーな解析

粒子の位置、サムネイル、データが相互にリンクしているため、さまざまな角度からアプローチできます。


統計解析

統計解析

検査データを基に統計管理を行うことで分析結果の傾向把握ができます。


スナップショットと簡易計測

スナップショットと簡易計測

任意の粒子の画像を撮影することができ、画面内で簡易計測ができます。


対応する工業規格の一覧

CIX100は以下の工業規格に沿った検査が可能です。

ISO 4406:2017
ISO 4407:1999
ISO 4407:2002 [Cumulative and Differential]
ISO 11218:1993
ISO 12345:2013
ISO 14952:2003
ISO 16232-10:2007 (A, N, and V)
ISO 16232:2018 (A, N, and V)
ISO 21018:2008
DIN 51455:2015 [70%and 85%]
NAS 1638:1964; NF E 48-651:1986
NF E 48-655:1989
SAE AS4059:2011
VDA 19.1:2015 (A, N, and V)
VDA 19.2:2015


レビュー結果表示

選択した規格に準拠してライブで計算され、全体のコンタミネーション解析結果が表示されます。


レビュー条件の選択

結果はマウスをクリックするだけで、あらゆる規格に合わせて再計算できます。


迅速で簡単な画像編集機能

オペレーターは自分の検査データを簡単に編集できます。削除、分割、統合などのパワフルなソフトウェアツールにより、簡単にデータの編集ができます。


粒子の編集 (1. 削除, 2分離, 3.統合)


高さ計測でさらに詳細な解析が可能

高さ計測でさらに詳細な解析が可能

検査処理で取得した各粒子の画像を選択するだけで、高さ計測結果が分かる自動計測モードやフィルターの基準面からフォーカス移動を行い粒子のピント位置を指定するマニュアル計測モードでも計測可能です。


社内の業務標準にも柔軟に対応

社内の業務標準に従った評価に必要な条件を簡単に作成&登録できます。レビュー時には、工業規格を含めた複数の基準で評価することも簡単です。

レポート

規格に準拠したレポート出力や先進のデータ共有

工業規格や社内の業務標準に準拠したレポート

CIX100はドイツ、フランスを含めた16種類のグローバルな工業規格に対応したレポート作成が可能です。社内の業務標準に対応するためのカスタマイズや多拠点の共有だけでなくなども容易なテンプレートを利用したレポート作成も可能です。また、過去に検査した結果データの検索、再レビューやそれに伴うレポートの再編集なども簡単な操作で行うことができます。

  • コンタミ解析に関する、ISO、NF、VDAなどの規格に対応
  • レポートテンプレートはMS-Word形式
  • レポート出力はMS-Word/PDF形式を選択可能
  • データ容量を最適化する専用のデータストレージ搭載

工業規格や社内の業務標準に準拠したレポート

既に作成済みの添付テートリストから選択するだけ

OLYMPUS CIX100のスマートで洗練されたレポート作成ツールでは、初期設定のテンプレートを利用することによって経験の浅いオペレーターでも短時間でプロ仕様のレポートを作成できます。利用可能なすべてのテンプレートが明確に表示されます。


効率的なレポート作成

従来、レポート作成には、画像の撮像や測定より手間が掛かることがありました。CIX100でレポート作成するには画面に表示されるリストから必要な工業規格のテンプレートを選択するだけ。特に知識や経験がなくてもスマートで洗練されたレポートを迅速、簡単に繰り返し作成できます。編集も簡単で、レポートはMS WordやPDFに保存できます。


複数の出力フォーマットを選択可能

レポートのエクスポートもマウスをクリックするだけで簡単です。オペレーターは用途や必要性に合わせて、MS WordやPDFのフォーマットなどレポートのエクスポートを選べます。


プロセスモニタリングにも利用

プロセスのモニタリングや結果の再確認など検査データやレポートは一定期間、保存する必要があります。CIX100はこれらのデータを圧縮して保存できるのでより長い期間システム内にデータを保持できます。


サンプル情報

レポートには検査条件やサンプルの情報など必要なデータを出力することができます。


工業規格に準拠

レポートには、工業規格に準拠したクラス分類に基づいた検出粒子数など詳細結果の出力も可能です。


見やすいページレイアウト

直観的なページレイアウトで印刷や電子データのレビューも効率的です。検出した粒子は大きい順に並べて出力されます。


仕様

仕様

本体 電動フォーカス
  • 同軸電動ファインフォーカス、3軸ジョイスティック付き
  • オートフォーカス機能
照明
  • 内蔵 LED
対物レンズ
  • プレビュー用:PLAPON 1.25X
  • 10μm 以上の粒子検出用:MPLFLN 5X
  • 2.5μm 以上の粒子検出用:MPLFLN 10X
フィルター部*1
  • メンブレンフィルターはホルダーによりフラットに固定される。
粒子標準デバイス (PSD) 部*2
  • 粒子標準デバイス (PSD) を装着
  • 日常点検のためシステム状態確認するチェック機能のために使用
    - PSD 上の粒子パターンを計測してシステムを検証。
    - OK/NOK (Not OK) での合否判定。
コントローラー
  • Windows 10、64 bit Professional
  • 4TB のデータ保存
  • Microsoft Office プリインストール
モニター
  • 23型タッチスクリーン、解像度:1920 x 1080
対応言語 日本語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語
対応規格 ISO 4406:2017; ISO 4407:1999; ISO 4407:2002 [Cumulative and Differential]; ISO 11218:1993; ISO 12345:2013; ISO 14952:2003; ISO 16232-10:2007 (A, N, and V); ISO 16232:2018 (A, N, and V); ISO 21018:2008; DIN 51455:2015 [70%and 85%]; NAS 1638:1964; NF E 48-651:1986; NF E 48-655:1989; SAE AS4059:2011; VDA 19.1:2015 (A, N, and V); VDA 19.2:2015
検査機能
  • フィルタースキャン
    - 粒子はキャプチャーされるとすぐに検出され,作業速度がアップ
    - 計測結果が思わしくない場合、ユーザーはプロセスを中止できる
    - 反射および非反射の粒子を同時検出
    - 画像の倍率とピクセルとサイズの関係を明確に表示
    - 計測プロセスでは選択された段階で対物レンズを使用。対物レンズは自動的に配置
    - 検出した粒子のサムネイル表示
    - 黒いフィルターに対応
  • 検査設定
    - 粒子群の識別:粒子は粒子群 (ファイバー、反射、反射ファイバー、その他) によってクラス分類が可能
    - 規格のカスタマイズ:ユーザー定義の規格も簡単に作成可能
    - 検査の設定:システムにより、ユーザーは検査の設定の読み込み、定義、コピー、名前の変更、削除、保存が可能
    - フィルターのすべてを保存して、異なる条件で再処理することが可能
レビュー機能
  • 検査処理で検出した粒子の編集機能
    - 粒子の削除、統合、追加
    - 粒子タイプの変更
  • レビュー結果の表示
    - フィルター全体のオーバービュー、検出した粒子のサムネイル表示
    - 現在編集中の検査条件、対応規格を表示
    - 任意の粒子の高さ計測が可能
    - 任意の粒子の撮影と簡易計測が可能
    - クラス分類表と粒子表がExcelで出力可能
レポート機能
  • Microsoft Office Wordを使用し、お客様のニーズに沿ったレポートの作成が可能
  • テンプレートもカスタマイズ可能(規格のカスタマイズやユーザー定義の規格も簡単に作成可能)
定格 電圧

125V AC (100-120V AC 地域) または 250V AC (220-240V AC 地域) 、50/60Hz

電流

6A  : 顕微鏡、モニター
9.5A  : コントローラー

質量 約43.8kg(顕微鏡、コントローラー、モニター)

*1  検査対象のメンブレンフィルターを装着すること
*2  PSDを装着すること

カタログ・ビデオ・その他資料

アプリケーションノート

Analyzing Oil Cleanliness in Power Generation Plants Using the CIX100 System
How Clean is Your Syringe?
ピストンリングの金属コンタミネーション解析
パーティクル検査精度の最大化
カムシャフト洗浄工程後のコンタミネーション解析
ベアリング洗浄後の金属コンタミネーション解析
コンタミネーション解析システムによる製鉄所油圧設備のコンタミネーション解析
コンタミネーション解析システムCIX100による車載用リチウムイオン電池の金属コンタミネーション解析
ブレーキキャリパーの洗浄度評価
フューエルインジェクターのコンタミネーション解析
ラジエーターチューブ内部の洗浄度評価
金属部品の洗浄後のコンタミネーション解析
 詳細はこちら

ビデオ

CIX100 - Technical Cleanliness Inspection System

スライドシェア

清浄度検査入門
ターンキー清浄度検査システムの価値

カタログ

CIX100 Benefits
Olympus CIX100 System Turnkey Solution for Technical Cleanliness Inspection
CIX 工業規格解説書
CIX Basics of Cleanliness inspection
CIX100 カタログ
 詳細はこちら

Blog

迅速な工業用清浄度検査のための基本ガイド
経験の浅いオペレーターでも工業用清浄度検査が楽になる7つの機能
オリンパス清浄度検査機CIX100が再現性のある結果を実現する5つの仕組み
工業用清浄度検査とは
高まる工業用清浄度検査の重要性
清浄度検査ワークフローを読み解く(第5回):反射/非反射粒子と線維の識別
清浄度検査ワークフローを読み解く(第4回):汚染レベルの計算
清浄度分析のターンキーソリューション
清浄度検査ワークフローを読み解く(第3回):粒子サイズの分類および粒子数の推定と正規化
清浄度検査ワークフローを読み解く(第2回):画像撮影と粒子測定
工業用清浄度検査ワークフローの分解(その1): 準備
摩耗くずの識別に偏光を使用する利点
工業用清浄度検査ワークフローの最適化
ターンキー清浄度検査システムの価値
 詳細はこちら
このページはお住まいの地域ではご覧いただくことはできません。
Let us know what you're looking for by filling out the form below.

メールでのお問い合わせ

Please, choose division
ダイレクトメール・メールマガジンによる情報の配信を希望する。

  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 見積もりのお申し込み見積もりのお申し込み
  • デモのお申し込みこの製品のデモを申し込むデモのお申し込みこの製品のデモを申し込む
  • メールでのお問い合わせ
  • 非破壊検査ソリューション
  • X線分析装置
  • 工業用顕微鏡
    • プローブ顕微鏡
    • 3D測定レーザー顕微鏡
    • デジタルマイクロスコープ
    • 測定顕微鏡
    • コンタミネーション解析システム
      • OLYMPUS CIX100
    • 光学顕微鏡
    • 半導体/FPD検査顕微鏡
    • 実体顕微鏡
    • 顕微鏡用デジタルカメラ
    • 画像解析ソフトウエア
    • 顕微分光測定機
    • 対物レンズ
    • 装置搭載用 顕微鏡コンポーネント
    • 顕微鏡についてのよくある質問(FAQ)
  • 工業用内視鏡(ファイバースコープ)
  • メールマガジンの登録
ホーム/ 製品情報 / コンタミネーション解析システム/ OLYMPUS CIX100
印刷

Copyright OLYMPUS CORPORATION, All rights reserved.

利用規約|個人情報保護方針/プライバシーポリシー | クッキーポリシー

  • Youtube
  • LinkedIn
  • Twitter
  • Facebook

This site uses cookies to enhance performance, analyze traffic, and for ads measurement purposes. If you do not change your web settings, cookies will continue to be used on this website. To learn more about how we use cookies on this website, and how you can restrict our use of cookies, please review our Cookie Policy.

OK
Cancel

Redirecting

You are being redirected to our local site.