特長
PRECiV イメージング・測定ソフトウェア |
測定・解析に特化して設計されたソフトウェアPRECiVソフトウェアは、検査・材料解析などのアプリケーションを満たす豊富な機能をご用意しています。お客様のニーズに合わせて最適な機能をご活用ください。
|
画像取得や測定・解析とさまざまなシーンで活用できる多機能ソフトウェア使いやすさを追求したPRECiVソフトウェアは、顕微鏡制御はもちろん、研究開発や品質管理、検査工程において的確かつ再現可能な測定・解析を実現します。
|
柔軟で使いやすい画像取得・計測、解析ツール |
直観的な操作を可能とした新ユーザーインターフェース多種多様な用途で使われる顕微鏡解析でシームレスにお使い頂けるよう、画面中央に配置されたナビゲーションバーに従って操作することにより、観察から高画質な画像取得、計測、レポート作成までの一連の手順を効率化いたします。 |
導入したその日から使える操作性シンプルなユーザーインターフェースにより、操作の迷いを低減します。機能ごとにアイコンを集約することで、初心者から上級者までどなたでも使いやすい操作感を実現しています。また、ホーム画面をカスタマイズすることで、作業環境に最も適したレイアウトでご使用いただくことが可能です。 |
さまざまな機器とシームレスに連携顕微鏡と各種ユニットを制御PRECiVは当社の主要な工業用顕微鏡製品との互換性があり、顕微鏡ユニット・カメラの制御だけでなくデジタルマイクロスコープ DSXシリーズやレーザー顕微鏡 OLSシリーズの撮影ファイルの読み込み・解析にも対応しています。 |
電動ユニットでワークフローを自動化手動、半自動の顕微鏡や電動XY、Zユニットを制御します。専用のユーザーインターフェースにより、電動ステージやZ軸電動カプラを制御し複数個所の画像撮影・貼り合わせ画像、焦点合成画像を自動で取得することができます。 |
マクロで繰り返しの作業を自動化
PRECiVのマクロマネジャーは、撮影・測定前の画像処理・解析といった一連の繰り返し操作を自動化することができます。
|
信頼性の高い、的確な結果の取得自動エッジ検出や補助線などの2D計測機能に加え、AIによる画像解析、マテリアルソリューションなどを搭載しています。 |
多様な顕微鏡ユニットに対応PRECiVをインストールすれば、必要なすべてのドライバーもインストールされるため、ご使用中の顕微鏡システムでも簡単にお使いいただけます。
さまざまなハードウェアとカメラと組み合わせてご利用いただけます。 ※1 浜松ホトニクス株式会社製
|
機能
画像の取得と計測を簡単な操作で
画像解析を使った検査、とりわけ粒子解析や工業規格に準拠した各測定においては常に同じ条件で検査し、結果にバラつきが生じない測定環境を確保する必要があります。
|
多彩な観察・画像取得ツールソフトウェアはさまざまな観察方法に柔軟に対応しています。
安定した色再現性と解像度により、サンプルに必要な高品質な画像を提供します。また、観察画像を目的に応じて最適化し、効率的な観察を実現する便利なツールも搭載しています。
|
|
拡張焦点画像(EFI)とパノラマ画像の同時取得拡張焦点画像(EFI)機能により、ピント位置をずらしながら画像を取り込むことで、全焦点画像取得が可能です。パノラマ機能では、ナビゲーション画面上で撮影範囲を指定するだけで、広範囲の画像が解像度を落とさずに取得できます。 さらに PRECiVソフトウェアでは、EFIとパノラマ画像の同時取得が可能です。 |
インスタントパノラマ: 手動でパノラマ画像を取得できます。 | インスタントEFI: 全焦点画像を手動もしくは自動ですばやく取得できます。 | パノラマ+EFI: パノラマ機能とEFI機能を組み合わせて、視野の広い全焦点画像を取得できます。 |
赤外線(IR)観察※にも対応
赤外(IR)光によって、可視光を通さない実装されたICチップなどの内部観察ができます。
※IR専用カメラ(他社製品)が必要です。詳しくは仕様表をご覧ください。 |
電動ユニットの活用例PRECiVの電動ユニット組み合わせによって、これまでマニュアル仕様の顕微鏡組み合わせではできなかった撮影や測定が可能です。 マップ画像上で貼り合わせ範囲を指定低倍率で撮影した全体画像の領域から取得したい撮影箇所を指定し高倍率で撮影することで、広範囲且つ、高解像度の画像をスムーズに撮影することできます。 ウエハーなどの基板サンプルでの多点撮影
サンプル上の撮影ポイントを指定し、多点撮影を行うことが可能です。
ステージ移動量を用いた長寸法測定ステージの移動量を計算することで、観察視野内に収まらない領域の長寸法測定が可能です。 |
再現性の高い2D計測PRECiVソフトウェアでは、シンプルなユーザーインターフェースとパワフルな機能を組み合わせることで、再現性の高い2D計測を実現します。さらに、計測結果はPRECiV専用のレポートファイルの他、Excel形式やCSV形式へのエクスポートすることが可能です。
※PRECiV ProとPRECiV Desktop、オプションでPRECiV Coreで利用可能です。 |
ガイダンス付きの操作画面で各業界の工業規格に準拠した解析が可能
マテリアルソリューションでは、各種工業規格(ISO、ASTM、JIS、DIN)に基づいた解析を行うことができます。ガイダンス画面を見ながら進めることができるため、簡単な操作で材料の品質判定を可能にしています。
|
AI技術で従来の処理では難しい画像も簡単に解析TruAIは、従来の二値化を主としたルールベースによる画像解析を超えたアウトプットを提供します。学習データを測定したい画像に適用することで、より検出安定性の高い解析が可能になります。 |
ネットワーク構築によるデータ共有で業務の効率化に貢献PRECiVソフトウェアは、信頼性のあるネットワーク接続システムにより、業務の効率化に貢献します。
画像の複数の形式での保存や読み込み、画像(JPEG※・TIFF)への校正情報の保存も可能です。当社で開発されているソフトウェアは当社で開発されているソフトウェアは製造業で必要とされるネットワークセキュリティ要件にも対応しております。 ※JPEGの場合は保存時のスケールバーが画像に上書きされます。 |
ソフトウェアパッケージ
PRECiVソフトウェアはお客様の検査・解析ニーズに合わせて豊富なラインナップから最も適切なパッケージを選択できます。
PRECiV Capture
エントリーレベルのパッケージです。抜き取り検査等で画像取得と基本的な2D計測に適しています。
PRECiV Core
品質保証ラボや検査室のお客さま向けです。拡張焦点画像(EFI)取得機能、計測結果のエクスポートやマクロ機能などをサポートし、幅広いシーンでお使いいただけます。
PRECiV Pro
すべての機能をサポートし、最もパワフルでさまざまな用途に活用できます。研究開発、品質解析、故障解析など、さまざまな画像取得モード、高度な計測やレポートを作成するお客さまに必要なツールが含まれています。
PRECiV Desktop
取得画像に対してすべての計測および解析機能を利用して、顕微鏡から離れた場所でデータを後処理したいお客さま向けです。
Capture | Core | Pro | Desktop | |
画像取り込み | ||||
画像取得の基本機能(オートキャリブレーション含む) | ● | ● | ● | ー |
HDR, Live HDR/位置ナビケーション(DP74)を含む拡張画像の取得 | ● | ● | ● | ー |
MIXスライダー(工業用顕微鏡)やLEDリングライト(実体顕微鏡)を使用したハレーション除去 | ー | ● | ● | ー |
インスタントモードによるEFI | ー | ● | ● | ー |
インスタントモードによる拡大画像取得(パノラマ) | ー | ○ | ● | ー |
EFIパノラマ画像取得 | ー | ○ | ● | ー |
画像ツール・カスタマイズ | ||||
スケールバー、十字線、デジタルレチクル | ● | ● | ● | ー |
文字・図形描写 | ● | ● | ● | ● |
ライブズーム | ● | ● | ● | ー |
計測 ツール/画像解析 | ||||
基本計測ツール (任意の線、多角形、3点円、矩形、回転矩形、3点角度、4点角度、垂直線、平行線距離、多角形面積、XY距離、2点間距離、円の中心間距離、直線定規、ポイント座標) | ● | ● | ● | ● |
自動エッジ検出と補助線を含むアドバンスド計測ツール(平行線、垂直線、角度可変スケール、2点円、回転楕円、クローズド多角形、マジックワンド、補間多角形、複数の垂線、 アシンメトリーライン、のど厚) | ー | ○ | ● | ● |
画像処理フィルター(エッジ検出フィルター、スムージングフィルター、シャープニングフィルター)、強度・コントラスト調整、シェーディング補正・バックグラウド減算、 ダイナミックコントラスト補正、モルフォロジカルフィルター | ー | ● | ● | ● |
レポート | ||||
ワークブックへのデータエクスポート | ● | ● | ● | ● |
計測データエクスポート(Microsoft Excel形式) | ー | ● | ● | ● |
レポート作成・プレゼンテーション作成(Microsoft 365 / Offie 2019, 2021) | ー | ○ | ● | ● |
制御デバイス | ||||
当社顕微鏡※1とカメラ※2 | ● | ● | ● | ー |
他社製カメラ※3 | ー | ○ | ○ | ー |
他社製電動ステージ、エンコードステージコントローラ※4 | ー | ○ | ○ | ー |
オプション | ||||
カウントと計測ソリューション | ー | ○ | ○ | ○ |
マテリアルソリューション(粒度解析、非金属介在物解析、鋳鉄解析、レイヤ厚計測、気孔率解析、粒子解析、皮膜厚さ測定、フェーズ分析、アルミニウムDAS測定) | ー | ○ | ○ | ○ |
電動X、Y、Zデバイス | ー | ○ | ○ | ー |
3D画像の取得(Z制御のみ) | ー | ○ | ○ | ー |
ニューラルネットワーク学習 | ー | ○ | ○ | ○ |
チャート比較(粒度、鋳鉄、非金属介在物、硬化金属) | ー | ○ | ○ | ○ |
カスタマイズされたソフトウェアソリューション | ー | ○ | ○ | ○ |
OLYMPUS Streamからのワンタイム移行※5 | ● | ● | ● | ● |
● 標準 ○ オプション ー 非対応 |
PC動作環境 | |
CPU | Intel Core i5、i7、Xeonまたは同等以上 |
RAM/HDD | 16GB以上 / 空き容量2.4 GB以上 |
OS | Windows 10(64-bit) 、Windows 11(64-bit)- Editions Pro、Pro for Workstation、Enterprise |
.Net Framework | Version 4.6.2以降 |
解像度 | 1920 × 1080 |
ライセンス認証 | オンライン認証、コード認証 |
グラフィックカード | 2 GB RAM搭載の64-bitグラフィックカード ※6 |
※1 BX41M-LED, BX51, BX51M, BX53M, GX41, GX51, GX53, GX71, MX51, MX63, MX63L, SZ61, SZX10, SZX12, SZX16, SZX7, SZX9, BX3M-CB, BX3M-CBFM, BXFMに対応しています。
※2 DP22, DP23, DP27, DP28, DP73, DP73 WDR, DP74に対応しています。
※3 浜松ホトニクス株式会社製 IRカメラ(C12741-03)に対応しています。
※4 中央精機: QT-ADM3, MSS-50C-OB, MSS-50WC-OB, MSS-150C, MSS-399C, MSSS-FM1; Ludl: MAC6000, 96S100, 96S109-LE, 96S103-6-LE, 96S106-O3-LE, 96A404; Märzhäuser: TANGO, SCAN 75x50, SCAN130x85, SCAN 225x76, SCAN 200x200, SCAN 300x300, MFD-2; Prior: ProScan 3, ES111, H101F, H105, H112, H117, PS3H122R; Objective Imaging: OASISに対応しています。
(モデル名は一例です。また、接続確認はしていますが、動作保証はしていません。詳細は当社にお問い合わせください。)
※5 OLYMPUS Stream 2.2, 2.3, 2.4, 2.5 のオリジナルライセンスから、選択したPRECiVライセンスへの移行が可能です。
※6 LiveHDRにはNVIDIA製CUDA9.1以上、AI機能にはNVIDIA製CUDA11以上に対応したグラフィックボードが必要です。
カタログ・ビデオ・その他資料
アプリケーションノートビデオ |