Olympus Logo

メールでのお問い合わせ メールでのお問い合わせ

  • 製品情報 ▾
    • 非破壊検査ソリューション▾
      • ポータブル超音波/渦流探傷器▾
        • 超音波探傷器
        • 超音波フェーズドアレイ探傷器
        • 渦流探傷器
        • 渦流アレイ探傷器
        • ボンドテスター
      • 厚さ計▾
        • 27MG
        • 45MG
        • 38DL PLUS
        • Magna-Mike 8600
        • 35RDC
        • 厚さ計用探触子/アクセサリー
      • プローブ/探触子▾
        • 超音波探触子
        • 渦流プローブ
        • チューブ探傷用プローブ
        • フェーズドアレイプローブ
        • BondMasterプローブ
      • 自動検査システム▾
        • Wheel Inspection System
        • 棒鋼探傷ソリューション
        • チューブ探傷ソリューション
        • 摩擦攪拌溶接検査システム
      • インライン非破壊検査システム機器▾
        • FOCUS PX & FocusPC/SDK
        • QuickScan
      • スキャナー▾
        • 溶接部検査用スキャナー
        • 腐食検査用スキャナー
        • 航空宇宙/風力発電ブレード検査用スキャナー
        • スキャナーアクセサリー
      • Olympus Scientific Cloud
    • X線分析装置▾
      • ハンドヘルド蛍光X線分析計▾
        • Vanta
        • 元素分析計Vanta
        • DELTA Professional
      • ポータブル/ベンチトップ蛍光X線分析装置▾
        • Vanta
        • Vanta Element
        • GoldXpert(貴金属鑑定用)
        • Xpert(現在、日本では販売しておりません)
      • プロセス/オンライン用蛍光X線分析装置▾
        • Vanta iX(現在、日本では対応しておりません) 
      • ポータブル/ベンチトップX線回折装置▾
        • ポータブルX線回折装置 TERRA
        • ベンチトップX線回折装置BTX™ III
      • OEMソリューション(現在、日本では対応しておりません)▾
        • X-STREAM(現在、日本では対応しておりません)
      • 用途別ソリューション
      • Olympus Scientific Cloud
    • 工業用顕微鏡▾
      • プローブ顕微鏡▾
        • OLS4500
      • 3D測定レーザー顕微鏡▾
        • OLS5100
      • デジタルマイクロスコープ
      • 測定顕微鏡▾
        • STM7
        • STM7-BSW
      • コンタミネーション解析システム▾
        • OLYMPUS CIX100
      • 光学顕微鏡▾
        • 正立顕微鏡
        • 倒立顕微鏡
        • コンポーネント顕微鏡
      • 半導体/FPD検査顕微鏡▾
        • MX63 / MX63L
        • AL120
        • AL120-12
      • 実体顕微鏡▾
        • SZX16
        • SZX10
        • SZX7
        • SZ61
      • 顕微鏡用デジタルカメラ▾
        • DP28
        • DP74
        • SC180
        • DP23
        • DP27
        • LC30
        • DP22
        • XM10
        • XM10IR
      • 画像解析ソフトウエア▾
        • OLYMPUS Stream
      • 顕微分光測定機▾
        • USPM-RU-W
        • USPM-RU III
      • 対物レンズ▾
        • MPLAPON
        • MPLAPON-Oil
        • MPLN
        • MPLN-BD
        • MPLFLN
        • MPLFLN-BD
        • MPLFLN-BDP
        • LMPLFLN
        • LMPLFLN-BD
        • SLMPLN
        • LCPLFLN-LCD
        • LMPLN-IR/LCPLN-IR
        • 白色干渉対物レンズWLI
        • 対物ミクロメータ・接眼ミクロメータ
      • 装置搭載用 顕微鏡コンポーネント▾
        • コンポーネントとカスタムソリューション
        • 対物レンズ
        • 光学顕微鏡本体
        • 結像レンズユニット
        • 光学顕微鏡コンポーネント
        • コンポーネント顕微鏡
      • 顕微鏡についてのよくある質問(FAQ)
    • 工業用内視鏡(ファイバースコープ)▾
      • 工業用ビデオスコープ▾
        • IPLEX NX
        • IPLEX GAir
        • IPLEX GX/GT
        • IPLEX G Lite
        • IPLEX TX
        • IPLEX ロングスコープ
      • 工業用ファイバースコープ▾
        • 細径タイプ ファイバースコープ
      • 工業用硬性鏡▾
        • 工業用硬性鏡5型シリーズ
        • スウィングプリズム硬性鏡
        • ズームスウィングプリズム硬性鏡
        • ミニボアスコープ MKシリーズ
        • 特定エンジン用硬性鏡キット
      • 光源装置
      • 検査支援ソフトウエア▾
        • InHelp
  • 業界別ソリューション
  • ブログ
  • 事例・お役立ち資料
  • サポート▾
    • お問い合わせ
    • Custom Financing Solutions
    • Same Day Shipping Program
    • Olympus Scientific Cloud
    • 超音波フェーズドアレイアカデミー
    • Customer Service
    • 修理サービスのご案内
    • ソフトウェアダウンロード
    • 製品情報
    • XRF and XRD Technical Support
    • 生産・販売終了製品および廃盤製品▾
      • FOX-IQ:蛍光X線モニタリングセンサーシステム(現在、日本では対応しておりません)
    • Product Service Termination List
    • ISO認証書
    • MSDS技術資料
    • Terms and Conditions of Supply
    • お客様相談センター
    • オリンパステクノラボ
    • 顕微鏡教室
    • Compliance and Ethics at Olympus
  • Rentals
  • Shop
  • 検索
  • My Account
    • IMS Log in
    • IMS Registration
    • My Apps
    • My Devices
    • My Data
    • OSC Marketplace
    • My Organization
    • OSC Log in
    • OSC Log in
    • Log Out
    • Log Out
産業ソリューション

工業用顕微鏡
デジタルマイクロスコープ

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
見積もりのお申し込み見積もりのお申し込み
Loading...
  • TOP
  • 観察・検査事例一覧

TOP

スピードと精度、解析のすべて

デジタルマイクロスコープ DSX1000

  • あたりづけと詳細解析をこの1台で。解析時間を大幅に短縮
  • レンズと6つの観察方法を瞬時に切り替え
  • 全倍率での測定精度保証

製品紹介ビデオを見る

DSX1000
DSX1000

デジタルマイクロスコープとは

デジタルマイクロスコープは、接眼レンズを使用しない代わりにデジタルカメラを搭載して、観察対象をモニター上に映し出し観察するものです。観察画像を複数の担当者で同時に確認できるため、情報を迅速かつ容易に共有できます。

品質管理・保証部門や、製品開発部門におけるさまざまな解析業務では、製品の品質や欠陥・不具合分析の要求がますます厳しくなるとともに、作業の効率化が求められており、デジタルマイクロスコープのニーズが高まっています。デジタルマイクロスコープは、電子デバイスなど微細加工品から金型などの大型部品の検査に至るまで、さまざまな観察・検査・分析をスピーディーに実現します。

オリンパスのデジタルマイクロスコープ一覧

エントリーレベルからハイエンドまで、多様な観察ニーズに応える4つのモデルを揃えました。
 

エントリーモデル

 Entry Model
このモデルの詳細を見る
デジタルマイクロスコープの基本機能を凝縮

チルトモデル

Tilt Model
このモデルの詳細を見る
チルトフレームでサンプルをさまざまな角度から観察

高解像モデル

High Resolution Model
このモデルの詳細を見る
長作動距離と高解像を両立、微細な対象物もクリアに観察

ハイエンドモデル

High End Model
このモデルの詳細を見る
対象物の全体像を把握する、フリーアングル観察

仕様を比較する全モデルの仕様比較表をみる

デジタルマイクロスコープ対応レンズ一覧

倍率のラインアップはもちろん、作動距離、NA(開口数)、解像度にこだわった光学レンズメーカー独自開発の17種類のレンズをご用意しています。
「これまで見えなかったものが見える」「今すぐ見たい」を実現します。
 

作動距離を重視したレンズ

(超長作動距離対物レンズ)

金型・金属部品などの凹凸の
大きいサンプルの観察に適しています。

このレンズの詳細を見る

Super Long Working Distance Objective Lens

作動距離と解像度を両立したレンズ

(高解像度・長作動距離対物レンズ)

電子回路の基板など、作動距離の長さと解像度の
高さ両方が求められるサンプルの観察に適しています。

このレンズの詳細を見る

High Resolution, Long Working Distance Objective Lens

解像度を徹底したレンズ

(高性能・高NA・高解像度対物レンズ)

半導体・ウエハーなど、より高い解像度が
求められるサンプルの観察に適しています。

このレンズの詳細を見る

High Resolution, Long Working Distance Objective Lens

DSX1000カタログをダウンロードする

オリンパスのデジタルマイクロスコープが解決できること

DSX1000シリーズなら、こんなことができます。

マクロからミクロまで、マルチ対応力

半導体ウエハーなどの薄型・微細なサンプルも、金型もこの1台で

  • 20~7,000倍の観察倍率を実現し、マクロからミクロ領域まで幅広く観察できます
  • 被写界深度が深く観察距離も長い対物レンズにより、凹凸のあるサンプルも苦にしません
  • 観察の自由度を向上させる斜め観察、θ回転によりサンプルをさまざまな角度から観察できます
Macro to Micro
Multiple Observations with a Single Click

瞬時に欠陥を見つけ出す、マルチアプローチ

倍率と観察方法を簡単&瞬間的に切り替え

  • すべてのレンズ・倍率で多彩な観察方法に適応、欠陥の見落としを防ぎます
  • 観察方法・倍率の切り替えはコンソール操作でワンタッチ操作。作業効率もアップします

全倍率で測定精度保証

正確さと繰り返し性をダブルで保証

  • すべてのレンズに歪みや像の大きさの変化が少ないテレセントリック光学系を採用。高精度な画像計測を可能にしました
  • 繰り返し性能の保証とオートキャリブレーション機能により、信頼性の高い解析・測定結果が簡単に得られます
Be Confident in Your Results with Guaranteed Accuracy and Precision

「これまで」と「DSX1000シリーズ」 5つの違い

DSX1000シリーズなら、これまでの不便を解決します。

01

1台でマルチに対応

 

DSX1000なら…

1台で「あたりづけ」から「詳細解析」まで対応

 

これまでは…

サンプルや観察目的によって、観察装置の使い分けが必要でした

02

高解像度観察を実現

 

DSX1000なら…

オリンパス独自の光学技術により、高解像度観察を実現し、多彩な対象物を解析可能

 

これまでは…

デジタルマイクロスコープで倍率を上げると解像度が不足しがちでした

03

サンプルとレンズの距離を長く確保

 

DSX1000なら…

長作動距離と高解像の両立により、従来諦めていたサンプルも観察可能

 

これまでは…

光学顕微鏡では、凹凸の大きなサンプルの観察が困難でした

04

6つの観察方法に対応

 

DSX1000なら…

6つの観察方法をワンプッシュで切り替えることができるため、微細な欠陥も瞬時に捉えます

 

これまでは…

レンズごとの観察方法の制約や交換作業により、重大な欠陥を見落としたり、見つけるまでに多くの時間が必要でした

05

「正確さ」と「繰り返し性」をダブル保証

 

DSX1000なら…

エビデンスとして活用できる測定結果を提供

 

これまでは…

デジタルマイクロスコープで信頼性の高い測定を行うのは困難でした

さらに詳しく

検査対象・業種別観察事例

DSX1000シリーズを活用した事例をご紹介します。

DSX1000 Application Notes Library

さらに詳しく

思いのままに、快適に使える画像解析ソフトウエアソリューション

画像解析ソフトウェア OLYMPUS Stream

オリンパスの画像解析ソフトウエア Streamは、DSX1000シリーズと組み合わせて使用することにより、画像処理、計測、解析、レポート作成までのすべての作業をきめ細かくサポートします。

さらに詳しく

Olympus Stream

Microsoft Office互換リスト

DSX1000カタログをダウンロードする

観察・検査事例一覧

DSX1000 観察・検査事例

DSX1000シリーズを活用した事例をご紹介します。

高分解能レンズでの高精度測定 – 高解像デジタルマイクロスコープによる積層セラミックコンデンサの内部レイヤー厚さ計測

高分解能レンズでの高精度測定 – 高解像デジタルマイクロスコープによる積層セラミックコンデンサの内部レイヤー厚さ計測

近年、積層セラミックコンデンサ(MCLL)が注目され、モバイル端末、自動車、5Gに用いられる機器には多数のMCLLが搭載されることが予測されており、より小型、大容量のMCLL需要が高まっています。DSX1000であれば内部電極や誘電体の厚み測定を素早く行うことができます。

 
電子・デバイス  IC/ウエハー

外観検査・バリ検査用顕微鏡 – デジタルマイクロスコープによる射出成型品の不良見逃し対策

外観検査・バリ検査用顕微鏡 – デジタルマイクロスコープによる射出成型品の不良見逃し対策

射出成型工程で樹脂やゴム製品にバリが発生した場合、金型のパーティングラインの隙間が次第に大きくなり、金型の損傷という大きな問題が発生する可能性があります。DSX1000は、まざまな形状の射出成型部品のバリ発生部位を、拡大観察、測定できる品質管理に最適なツールです。バリの大きさなどの測定や定量的な検査場面で貢献します。

 
鉄鋼・金属
加工/金型

Measuring the Thickness of Automotive Pipe Coatings Using a Digital Microscope

自動車用配管のコーティング厚さ計測 – デジタルマイクロスコープによる広範囲画像の取得と測定

コーティングの品質管理において、厚さの確保、厚さのバラつきチェックの管理は非常に重要です。パイプの断面全体を俯瞰して、任意の位置のコーティング厚さを測定するにはデジタルマイクロスコープの画像貼り合せ機能が効果を発揮します。

 
自動車・航空
輸送

Inspecting Burrs on Pistons Using a Digital Microscope

ピストンのバリ検査 – デジタルマイクロスコープの高解像力レンズとチルトヘッドによる自在な観察

ピストンリング溝にバリが発生した場合、スムーズな摺動を妨げるだけでなく重大な不具合につながる可能性があります。DSX1000は、低倍率でも解像力の高い専用対物レンズラインアップ、スムーズな対物レンズ交換 および様々な角度から観察できるフリーアングル観察により今までのワークフローの改善と効率的な検査を実現します。

 
自動車・航空
輸送

Observing the Metal Flow in Forged Products Using a Digital Microscope

鍛造品のメタルフロー解析 – デジタルマイクロスコープによるクリアな広範囲画像の取得

自動車に使用されるギア、バルブ、コネクティングロッドなど鍛造加工される部品が多くあります。強靭性を左右するメタルフローの状態をデジタルマイクロスコープの画像貼り合せ機能を使用して観察した事例を紹介します。

 
鉄鋼・金属
加工/金型

Inspecting the Brazed Joints of Radiator Fins Using a Digital Microscope

ラジエターフィンのロウ付け接合部の検査 – デジタルマイクロスコープによる⾼精細画像取得

エンジン冷却の重要な役目を果たすラジエターですが、品質管理上、パイプとフィンの接合状態の確認が必須です。様々な観察方法で所得した画像を一覧表示できるマルチプレビュー機能が検査を効率化します。

 
自動車・航空
輸送

Measuring a Connecting Rod’s Slit Width Using a Digital Microscope

コネクティングロッドのスリット幅計測 - デジタルマイクロスコープによる広いエリアの⾼精度計測

コネクティングロッドは毎分数千万という激しい回転運動に耐えうる頑丈さが求められ、そのスリット幅は厳格に管理されています。従来の顕微鏡ではクリアに観察できなかったスリット幅をデジタルマイクロスコープであれば高精度に観察できます。

 
自動車・航空
輸送

Inspecting the Surface of Brake Pads

ブレーキパッドの表面検査 - デジタルマイクロスコープによる材料配合状態の確認

ブレーキの制動力や耐熱安定性、音、熱の発生などの基本性能に大きく影響するブレーキパッドの表面を観察し、材料の混合具合などを確認できます。

 
自動車・航空
輸送

Inspecting the Appearance of Bonding Wire

ボンディングワイヤの外観検査 - デジタルマイクロスコープによる深い焦点深度かつ高い解像力のレンズでの高品質検査

ボンディング工程で発生するワイヤの断線、ワイヤのピッチずれ、ボンディングの剥がれ、マイグレーションなどの不具合の詳細な解析にはデジタルマイクロスコープの活用が有効です。金属顕微鏡や従来のデジタルマイクロスコープでの課題を解決し効率的な解析が行えます。

 
電子・デバイス
IC/ウエハー

Detecting Damage on a Drill Bit Edge Using a Digital Microscope

デジタルマイクロスコープによるドリル刃先の破損の検出と解析

切削工具として幅広く使用されるドリルには高い摩耗性と耐熱性を確保するために超硬合金が使用されますが、材質が進化してもドリル刃先の破損は発生します。そのため、刃先の外観検査は必須であり今までは金属顕微鏡が用いられていましたが最近はデジタルマイクロスコープが使用されています。

 
鉄鋼・金属
加工/金型

Detecting Manufacturing Defects on Semiconductor Wafers Using a Digital Microscope

半導体ウエハー製造工程で発生する欠陥を検出ーデジタルマイクロスコープによる外観検査

半導体ウエハーの製造工程で発生するレジストの塗布ムラ、キズ異物などの検査にはデジタルマイクロスコープによる目視検査が必要です。

 
電子・デバイス
IC/ウエハー

How a Digital Microscope’s Deep Focal Depth Enables the Complete Inspection of Connector Pins

コネクタピンの外観検査 - デジタルマイクロスコープによる深い焦点深度で精密検査

身近な電子部品であるコネクタですが、電気的な接続不具合の事例が数多く発生しています。中でもコネクタピンの通電不良による不具合は電子機器の重大な故障や様々なトラブルにつながるケースがあり厳格な品質検査が行われています。

 
電子・デバイス
IC/ウエハー

Analyzing Fractured Metal Surfaces with a Digital Microscope

金属破断面の解析ーデジタルマイクロスコープの高深度・高解像力レンズによる高品質な画像取得

インフラストラクチャーの老朽の進行や、製造業の品質問題の社会問題化に伴い、金属部品や金属構造物の破面解析の重要性はより高まっており、破面解析に必要な高画質画像を素早く所得する手段として活用されているデジタルマイクロスコープの解析事例をご紹介します。

 
鉄鋼・金属
加工/金型

Inspecting the Appearance of Bonding Wire

ダイシング工程後のICチッピング量測定ーデジタルマイクロスコープによるIC製造工程における高い精度測定

ウエハー上に回路が形成された後に行われるウエハーダイシング工程では、ダイシング装置の刃の状態、回転速度やレーザーパワーなどの切断条件が適切でなかった場合、チッピングと呼ばれるウエハ端面が欠ける現象が発生します。自動検査装置では見落としがちなチッピング量の測定にデジタルマイクロスコープが使用されています。

 
電子・デバイス
IC/ウエハー

Acquiring Clear Images and Accurate Dimension Measurements of a Laminated Ceramic Capacitor Using a Digital Microscope

プリント配線板ガラスエポキシ基板のガラス繊維はく離検査ーデジタルマイクロスコープによる鮮明な画像での品質管理

プリント配線板はガラスファイバーを布のように織り込み、そこに樹脂を浸透させたプレートをベースとなる基板であり、高密度化、微細化に伴いプリント配線板を積層させた多層配線板が主流となっています。多層化に伴い剥離の発生という問題があり、配線板を切断して検査が行われています。

 
電子・デバイス
IC/ウエハー

Measuring the Circuit Shape of a Printed Wiring Board Using a Digital Microscope

積層セラミックコンデンサーの外形寸法測定と外観検査ーデジタルマイクロスコープによる正確な寸法測定とクリアな画像取得

コンデンサはキャパシタとも呼ばれ、電気を蓄積、放出する機能を持った電子部品でスマートフォンやタブレットPC等の携帯端末に数多く使用されています。小型化が進むコンデンサの外形寸法測定や外観状態の検査にデジタルマイクロスコープが使用されています。

 
電子・デバイス
IC/ウエハー

Measuring the Circuit Shape of a Printed Wiring Board Using a Digital Microscope

プリント配線板回路形状測定ーデジタルマイクロスコープによる高精度な形状測定

プリント基板に電子部品を実装する前の回路だけの状態をプリント配線板呼びます。スマートフォンやタブレット端末などの電子機器に限らず、HEVやEVなどの電気自動車にも使用されており、回路形状の高精度化が求められると共に回路形状を精密に検査する必要があります。

 
電子・デバイス
IC/ウエハー

Automotive Transportation

自動車・航空
輸送

観察・検査事例を見る

Electronics IC/Wafer

電子・デバイス
IC/ウエハー

観察・検査事例を見る

Metals Fabricated Metals/Mold

鉄鋼・金属
加工/金型

観察・検査事例を見る

Chemical/Materials Glass & Ceramic

化学・素材
ガラス/セラミック

観察・検査事例を見る

Others

その他
 

観察・検査事例を見る

DSX1000カタログをダウンロードする

ホーム/ 製品情報 / デジタルマイクロスコープ
このページはお住まいの地域ではご覧いただくことはできません。

Let us know what you're looking for by filling out the form below.

メールでのお問い合わせ

Please, choose division
ダイレクトメール・メールマガジンによる情報の配信を希望する。

印刷

Copyright OLYMPUS CORPORATION, All rights reserved.

利用規約|個人情報保護方針/プライバシーポリシー | クッキーポリシー |

  • Youtube
  • LinkedIn
  • Twitter
  • Facebook

This site uses cookies to enhance performance, analyze traffic, and for ads measurement purposes. If you do not change your web settings, cookies will continue to be used on this website. To learn more about how we use cookies on this website, and how you can restrict our use of cookies, please review our Cookie Policy.

OK
Cancel

Redirecting

You are being redirected to our local site.