Olympus Logo

メールでのお問い合わせ メールでのお問い合わせ

  • 製品情報 ▾
    • 非破壊検査ソリューション▾
      • ポータブル超音波/渦流探傷器▾
        • 超音波探傷器
        • 超音波フェーズドアレイ探傷器
        • 渦流探傷器
        • 渦流アレイ探傷器
        • ボンドテスター
      • 厚さ計▾
        • 27MG
        • 45MG
        • 38DL PLUS
        • Magna-Mike 8600
        • 35RDC
        • 厚さ計用探触子/アクセサリー
      • プローブ/探触子▾
        • 超音波探触子
        • 渦流プローブ
        • チューブ探傷用プローブ
        • フェーズドアレイプローブ
        • BondMasterプローブ
      • 自動検査システム▾
        • Wheel Inspection System
        • 棒鋼探傷ソリューション
        • チューブ探傷ソリューション
        • Friction Stir Weld Inspection System
      • インライン非破壊検査システム機器▾
        • FOCUS PX & FocusPC/SDK
        • QuickScan
      • スキャナー▾
        • 溶接部検査用スキャナー
        • 腐食検査用スキャナー
        • 航空宇宙/風力発電ブレード検査用スキャナー
        • スキャナーアクセサリー
      • Olympus Scientific Cloud
    • X線分析装置▾
      • ハンドヘルド蛍光X線分析計▾
        • Vanta
        • 元素分析計Vanta
        • DELTA Professional
      • ポータブル/ベンチトップ蛍光X線分析装置▾
        • Vanta
        • Vanta Element
        • GoldXpert(貴金属鑑定用)
        • Xpert(現在、日本では販売しておりません)
      • プロセス/オンライン用蛍光X線分析装置▾
        • FOX-IQ:蛍光X線モニタリングセンサーシステム(現在、日本では対応しておりません)
      • ポータブル/ベンチトップX線回折装置▾
        • ポータブルX線回折装置 TERRA
        • ベンチトップX線回折装置BTX™ III
      • OEMソリューション(現在、日本では対応しておりません)▾
        • X-STREAM(現在、日本では対応しておりません)
      • 用途別ソリューション
      • Olympus Scientific Cloud
    • 工業用顕微鏡▾
      • プローブ顕微鏡▾
        • OLS4500
      • 3D測定レーザー顕微鏡▾
        • OLS5100
      • デジタルマイクロスコープ
      • 測定顕微鏡▾
        • STM7
        • STM7-BSW
      • コンタミネーション解析システム▾
        • OLYMPUS CIX100
      • 光学顕微鏡▾
        • 正立顕微鏡
        • 倒立顕微鏡
        • コンポーネント顕微鏡
      • 半導体/FPD検査顕微鏡▾
        • MX63 / MX63L
        • AL120
        • AL120-12
      • 実体顕微鏡▾
        • SZX16
        • SZX10
        • SZX7
        • SZ61
      • 顕微鏡用デジタルカメラ▾
        • DP74
        • SC180
        • UC90
        • DP27
        • SC50
        • LC30
        • DP22
        • XM10
        • XM10IR
      • 画像解析ソフトウエア▾
        • OLYMPUS Stream
      • 顕微分光測定機▾
        • USPM-RU-W
        • USPM-RU III
      • 対物レンズ▾
        • MPLAPON
        • MPLAPON-Oil
        • MPLN
        • MPLN-BD
        • MPLFLN
        • MPLFLN-BD
        • MPLFLN-BDP
        • LMPLFLN
        • LMPLFLN-BD
        • SLMPLN
        • LCPLFLN-LCD
        • LMPLN-IR/LCPLN-IR
        • 白色干渉対物レンズWLI
        • 対物ミクロメータ・接眼ミクロメータ
      • 装置搭載用 顕微鏡コンポーネント▾
        • コンポーネントとカスタムソリューション
        • 対物レンズ
        • 光学顕微鏡本体
        • 結像レンズユニット
        • 光学顕微鏡コンポーネント
        • コンポーネント顕微鏡
      • 顕微鏡についてのよくある質問(FAQ)
    • 工業用内視鏡(ファイバースコープ)▾
      • 工業用ビデオスコープ▾
        • IPLEX NX
        • IPLEX GAir
        • IPLEX GX/GT
        • IPLEX G Lite
        • IPLEX TX
        • IPLEX ロングスコープ
      • 工業用ファイバースコープ▾
        • 細径タイプ ファイバースコープ
      • 工業用硬性鏡▾
        • 工業用硬性鏡5型シリーズ
        • スウィングプリズム硬性鏡
        • ズームスウィングプリズム硬性鏡
        • ミニボアスコープ MKシリーズ
        • 特定エンジン用硬性鏡キット
      • 光源装置
      • 検査支援ソフトウエア▾
        • InHelp
  • 業界別ソリューション
  • ブログ
  • 事例・お役立ち資料
  • サポート▾
    • お問い合わせ
    • Olympus Scientific Cloud
    • 超音波フェーズドアレイアカデミー
    • Customer Service
    • 修理サービスのご案内
    • ソフトウェアダウンロード
    • 製品情報
    • 生産・販売終了製品および廃盤製品
    • Product Service Termination List
    • ISO認証書
    • MSDS技術資料
    • Terms and Conditions of Supply
    • お客様相談センター
    • オリンパステクノラボ
    • 顕微鏡教室
    • Compliance and Ethics at Olympus
    • Same Day Shipping Program
    • Custom Financing Solutions
  • Rentals
  • Shop
  • 検索
  • My Account
    • IMS Log in
    • IMS Registration
    • My Apps
    • My Devices
    • My Data
    • OSC Marketplace
    • My Organization
    • OSC Log in
    • OSC Log in
    • Log Out
    • Log Out
産業ソリューション
非破壊検査ソリューション

38DL PLUS

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
見積もりのお申し込み見積もりのお申し込み
デモのお申し込みこの製品のデモを申し込むデモのお申し込みこの製品のデモを申し込む
ビデオ・各種資料超音波厚さ測定 チュートリアルビデオ・各種資料精密厚さ測定理論解説資料(英語)
ホーム/ 製品情報 / 非破壊検査ソリューション/ 厚さ計/ 38DL PLUS
Loading...
  • 概要
  • 仕様
  • アプリケーション
  • 38-Link™ワイヤレスアダプター
  • 探触子
  • Applications
  • ビデオ・各種資料

概要

360°ビュー 38DL PLUS超音波厚さ計:
高性能、簡単操作、堅牢設計、信頼性

革新的な38DL PLUSは、超音波厚さ計の新時代を告げます。 このハンドヘルド厚さ計は超音波肉厚測定のほとんどの検査用途に対応し、二振動子型探触子および一振動子型探触子のすべての探触子を使用できます。 38DL PLUSは二振動子型探触子による内部腐食したパイプの減肉測定から、一振動子型探触子による薄い材料あるいは多層材料の正確な厚さ測定まで幅広い用途に使用可能です。

38DL PLUSは、高性能な上に使いやすい測定機能を数多く標準搭載し、特殊用途のためにソフトウェアオプションも多く用意しています。 筐体は、防水・防じん性能規格IP67相当の気密設計で、液体や埃などの過酷な環境に対する耐久性を備えています。 また、半透過型液晶VGAカラーディスプレイにより、屋内外でもデータをはっきりと読み取ることができます。 左手でも右手でもキー操作がしやすいシンプルなキーパッドデザインとなっており、すべての機能に簡単にアクセス可能です。


特長

  • 二振動子型探触子および一振動子型探触子対応
  • 広い厚さ測定範囲:0.08 mm ~635 mm (材料、探触子により異なる)
  • 二振動子型探触子を使用した腐食厚さ測定
  • 塗装およびコーティングされた材料に対するTHRU-COATテクノロジーとエコーtoエコー測定
  • 内部酸化 / スケールソフトウェアオプション
  • すべての探触子において0.01 mmの標準分解能で測定可能
  • 一振動子型探触子(2.25 MHz~30 MHz)において0.001 mmの高分解能で測定可能(ソフトウェアオプション)
  • 最大4層までの厚さを同時に測定可能な多層材ソフトウェアオプション
  • グラスファイバー、ゴム、厚い鋳造品などの減衰材の厚さ測定が可能なハイペネトレーションソフトウェアオプション
  • 厚さ、材料音速、伝播時間の測定可能
  • ディファレンシャルモードおよびリダクションレートモード
  • タイムベースによるB-スキャンモード: スキャンするごとに10,000件の厚さ測定値を確認可能
  • デジタルフィルター搭載ダイナミックゲインテクノロジー
  • V-Path Builder(ブイパスビルダー)により、二振動子型探触子での測定精度向上
  • EN15317(超音波厚さ計性能規格)準拠

他製品との相違点

38DL PLUSは、高度な検査アプリケーション要求を満たすだけでなく、屋外の現場や工場など過酷な環境下でも使用できるよう堅牢に設計されています。 そのため、雨天や粉塵の舞う環境、寒暖の厳しい気候、太陽光下や暗い場所など、あらゆる環境下で検査作業を行うことができます。 衝撃、落下、手荒な扱いに耐えられる厚さ計を望む声はありませんか。 IP67規格相当の機密性とゴム製保護ケースにより高い耐久性を実現した38DL PLUSは、タフさが求められる現場に最適です。


過酷な環境に対応

  • 小型、軽量設計(0.814 kg)
  • 防塵・防水性能: IP67相当
  • 爆発性雰囲気: MIL-STD-810F, Method 511.4, Procedure I準拠
  • 耐衝撃性: MIL-STD-810F, Method 516.5, Procedure I準拠
  • 耐振動性: MIL-STD-810F, Method 514.5, Procedure I準拠
  • 広範な使用温度範囲
  • 本体保護用のスタンド付きゴム製ケース
  • 屋内外ではっきりとデータ表示可能な半透過型VGAカラー液晶ディスプレイ
38DL PLUS超音波厚さ計

簡単操作

  • 片手で操作が可能なシンプルなキーパッド
  • 全ての機能へ簡単にアクセスできるわかりやすいインターフェース
  • 内蔵および外部MicroSDメモリーカード
  • USBおよびRS-232通信ポート
  • 475,000件の厚さ測定値あるいは20,000件の波形データの保存が可能な英数字データロガー
  • プロジェクターやモニターなどで画像表示できるVGA出力
  • 二振動子型探触子のデフォルト / カスタムセットアップ
  • 一振動子型探触子のデフォルト / カスタムセットアップ
  • 普段使用しない機能をロックするパスワード保護機能

明るい屋外用表示設定によるA-スキャンモード


暗い屋内用表示設定によるB-スキャンモード

38-Linkワイヤレス通信アダプター

オプションの38-Linkアダプターを使用すると、既存の38DL PLUS厚さ計からBluetoothや無線LAN経由でデータを送受信できるようになります。

38-Linkアダプターには、以下に示す3つの強力なワイヤレス通信機能があります。

  • Olympus Scientific Cloud™(OSC)とInspection Project Manager(IPM)アプリへの無線通信で検査の管理が効率化されるほか、数多くの利点を実現
  • Olympus Linkモバイルアプリまたは互換性があるサードパーティ製アプリケーションへのBluetooth通信
  • オプションのLink-WedgeソフトウェアへのBluetooth通信。厚さ測定値をWindows 10 PC上のアクティブなWindowsプログラムに直接送信するために使用します。

詳細については、38-Linkページをご覧になるか、38-Linkのカタログをダウンロードしてください。

*ワイヤレスLANとBluetoothドングルは、国や地域によってご購入いただけない場合があります。 詳細は、お近くのオリンパス販売代理店にお問い合わせください。


データ保存機能およびPCインターフェース

38DL PLUSは、厚さ測定値や波形データを簡単に収録・転送することができる、フル装備された送受信兼用の英数字データロガーを搭載しています。

  • 475,000件の厚さ測定値あるいは20,000件の波形データと厚さ測定値の保存が可能
  • 32文字のファイル名
  • 20文字のID番号(TML#)
  • 9種類のファイル形式: インクリメンタル、シーケンシャル、カスタムポイント付きシーケンシャル、2-Dグリッド、カスタムポイント付き2-Dグリッド、3-Dグリッド、3-Dカスタム、ボイラー、および手動
  • 各ID番号(TML#)に最大4つまでのコメント(注記)を保存可能
  • ある一連のID番号を指定してコメント(注記)を保存
  • 内部および外部microSDメモリーカード
  • 内部 / 外部microSDメモリーカード間のファイルのコピー機能
  • USB(標準)およびRS‑232通信
  • 一振動子型および二振動子型探触子セットアップの双方向通信
  • 統計レポート機能内蔵
  • 3つの表示色でプログラム可能なDBグリッド表示
  • GageViewインターフェースプログラムは、USB、RS-232ポート経由で38DL PLUSと接続可能。microSDメモリーカードを使い、データの読み取りや保存も可能。
  • Excel対応のCSV(カンマ区切り)フォーマットで、内部保存したファイルを直接microSDメモリーカードにエクスポート可能
38DL PLUS超音波厚さ計の側面図

GageView

  • GageViewインターフェースプログラムは、Windowsベースのアプリケーションで、38DL PLUSからのデータの収集、作成、印刷、管理が可能です。
  • データセットとサーベイファイルの作成
  • 保存されたデータの編集
  • 厚さ測定値、厚さ計セットアップ値および探触子セットアップ値を含むデータセットおよびサーベイファイルの確認
  • 厚さ計での厚さサーベイファイルのダウンロードとアップロード
  • サーベイファイルを表計算ソフト、その他のプログラムにエクスポート
  • 画面スナップショットの取り込み
  • 厚さ測定値、セットアップテーブル、統計値、カラーグリッドなどのレポート印刷
  • 本体オペレーティングソフトウェアのアップグレード
  • 一振動子型探触子および二振動子型探触子のセットアップファイルのダウンロードおよびアップロード
  • B-スキャンの確認

3つの表示色でプログラム可能なDBグリッド表示

標準付属品

デジタル超音波厚さ計38DL PLUS本体、ACまたはバッテリー、50 Hz~60 Hz
標準的な二振動子型探触子付きのキットあり

  • チャージャー / ACアダプター(100VAC、115VAC、230VAC)
  • 内部データロガー
  • GageViewインターフェースプログラム
  • 校正用試験片と接触媒質
  • USBケーブル
  • 本体保護用のスタンド付きゴム製ケースとネックストラップ
  • ユーザーズマニュアル

測定機能: THRU-COAT(スルーコート)、スルーペイント エコーtoエコー、EMAT対応、最小値 / 最大値モード、2種類のアラームモード、ディファレンシャルモード、B-スキャン、アプリケーション自動呼出、温度補正、平均値 / 最小値モード

仕様

測定 > 二振動子型探触子測定モード 励振パルス後の精密な遅延時間から、最初のエコーまでの時間間隔を測定
測定 > THRU-COAT(スルーコート)測定 シングル底面エコーを使用して、金属部の厚さとコーティング部の厚さをそれぞれ測定(D7906-SM、D7908探触子を使用)
測定 > エコーtoエコー測定 塗装またはコーティングを除いた2つの底面エコー間の時間間隔を測定
測定 > 一振動子型探触子測定モード モード1: 励振パルスから最初の底面エコーまでの時間間隔を測定
モード2: ディレイラインエコーから底面エコーまでの時間間隔を測定(遅延材または水浸型探触子を使用)
モード3: 励振パルス後の最初のインターフェースエコーに続く2つの底面エコー間の時間間隔を測定(遅延材または水浸型探触子を使用)
酸化スケール測定(オプション)
多層材測定(オプション)
測定 > 厚さ測定範囲 0.080mm~635.00mm(材料、探触子タイプ、表面状態、温度、設定条件により異なる)
測定 > 材料音速範囲 0.508mm/μs~13.998mm/μs
測定 > 分解能(選択可能) 低分解能: 0.1mm
標準: 0.01mm
高分解能(オプション): 0.001mm
測定 > 探触子周波数範囲 標準: 2.0MHz~30MHz(-3dB)
ハイペネトレーション(オプション): 0.50MHz~30MHz(-3dB)
一般仕様 > 気温(使用時) -10°C~50°C
一般仕様 > キーパッド 感触と音で入力確認できる密閉型カラーキーパッド
一般仕様 > 筐体 耐衝撃性、防水仕様、防水コネクター、ガスケット付き筐体: 防塵・防水性能規格IP67準拠の気密設計
一般仕様 > 外形寸法(W x H x D) 125 x 211 x 46mm
一般仕様 > 質量 0.814kg
一般仕様 > 電源 AC/DCアダプター: 24V、リチウムイオンバッテリー: 23.760Wh、単3アルカリ電池x4(補助アダプター)
一般仕様 > バッテリー稼動時間
(リチウムイオンバッテリー)
稼働時間: min.12.6時間、標準14時間、max.14.7時間
急速充電: 2~3時間
一般仕様 > 欧州規格 EN15317(超音波厚さ計性能規格)準拠
ディスプレイ > ディスプレイタイプ 半透過型VGA液晶カラーディスプレイ、表示領域: 56.16 x 74.88mm
ディスプレイ > 波形表示 全波、RF、半波+、半波-
入力/出力 > USB 1.0クライアント
入力/出力 > RS-232 対応
入力/出力 > メモリーカード メモリー容量: 2GB microSDメモリーカード(外部)
入力/出力 > ビデオ出力 VGA出力標準搭載
内部データ ロガー > データロガー 厚さ、波形、測定設定条件の識別、保存、呼出、削除が可能。RS-232シリアルポートあるいはUSBポート経由で転送可能
内部データ ロガー > 保存データ 475,000件の厚さ測定値または20,000件の波形付き測定値をファイル名、IDおよびコメントとともに保存
内部データ ロガー > ファイル名、ID、コメント

32文字のファイル名および20文字の英数字ロケーションコード。1ロケーションにつき4つのコメント入力が可能

内部データ ロガー > ファイル形式 データは用途に応じた9種類のファイル形式で保存可能
内部データ ロガー > レポート 統計値付き要約、ロケーション付き最大値/最小値、最小値レビュー、ファイル比較、アラームレポートを38DL PLUS上にレポート表示

ソフトウェアオプション

本体を工場に送り返すことなく、ソフトウェアオプションの機能追加ができます。

38DLP-OXIDE(U8147014): ライセンスコード入力により起動する酸化スケール測定ソフトウェア
38DLP-HR(U8147015): ライセンスコード入力によって起動する高分解能測定ソフトウェア
38DLP-MM(U8147016): ライセンスコード入力によって起動する多層材測定ソフトウェア
38DLP-HP(U8147017): ライセンスコード入力によって起動するハイペネトレーション測定ソフトウェア

オプション付属品

1/2XA/E110 (U8767104): E110-SB EMAT探触子用フィルタアダプター
38-9F6(U8840167): RS-232ケーブル
38-C-USB-IP67(U8800998): IP67準拠防水仕様USBケーブル
38DLP/RFS (U8780288): フットスイッチ(出荷時に設置)
HPV/C (U8780124): 材料音速測定の際、厚さ計に材料肉厚を入力するためのデジタルキャリパー
38DLP-V-CC(U8840172): デジタルキャリパー用ケーブル
EPLTC-C-VGA-6(U8840035): VGA出力ケーブル
MICROSD-ADP-2GB(U8779307): 2GB microSDメモリーカード(外部)

アプリケーション

内面が腐食した金属の減肉測定

38DL PLUSの主な用途の一つは、パイプ、チューブ、タンク、圧力容器、船体など、内部が腐食や浸食の影響を受ける金属構造物の残存肉厚測定です。このような用途には一般的に二振動子型探触子を使用します。

  • オリンパスのD79Xシリーズ二振動子型探触子に対応し、自動探触子認識機能有り
  • 二振動子型探触子のカスタムセットアップを10個まで保存可能
  • 二振動子型探触子を校正する際に既定ゲインを最適化
  • V-Path Builder(ブイパスビルダー)により、二振動子型探触子での測定精度を向上
  • 校正中に発生するエコーのダブリングエラーを知らせるアラーム表示
  • THRU-COAT(スルーコート)機能とエコーtoエコー測定による塗装またはコーティングされた材料の母材厚さ測定
  • 高温測定が可能:最高500°C
  • M2017あるいはM2091一振動子型探触子によるボイラーチューブ内面の酸化スケール測定(オプション)
  • EMAT探触子(E110-SB):接触媒質を使用することなく、表面に浮きさびが堆積したボイラーチューブの残存肉厚を測定することが可能

THRU-COAT(スルーコート)機能

一つの底面反射エコーのみを使用して金属母材の厚さを測定します。38DL PLUSは、金属とコーティングのそれぞれの材料音速を高精度に調整して両方の厚さを表示します。金属母材の厚さ測定のために、表面から塗装やコーティングを除去する必要がありません。THRU-COAT(スルーコート)機能には、二振動子型探触子(D7906-SM、D7906-RM、D7908)を使用します。


温度補正機能

材料温度の変化は、音速に変化をもたらし厚さ測定の精度に影響します。温度補正機能は、校正用試験片の温度と測定対象物の温度を手動で入力することができます。38DL PLUSは、温度補正した厚さを自動的に表示します。


酸化スケール測定(オプション)

このオプション機能では、ボイラーチューブの内面に形成する酸化スケールの厚さを測定するアルゴリズムを使用しています。厚さ計は、ボイラーチューブの金属の厚さとスケール層の厚さを同時に表示します。酸化スケールの厚さを調査することは、配管の寿命の予測に役立ちます。このような用途には、M2017またはM2091探触子の使用をお奨めします。


V-Path Buildar(ブイパスビルダー)

この機能は、ほとんどの二振動子型探触子でカスタムV-パス補正曲線を作成することができます。この補正曲線は、二振動子型探触子のカスタムセットアップにより保存・呼出が可能です。V-パス補正曲線の作成は3~10の校正ポイントで探触子を当て、既に分かっている厚さ値を入力するだけです。


自動探触子認識機能

全ての標準的な二振動子型探触子には自動探触子認識機能が付いています。この機能により、各探触子のデフォルトV‐パス補正曲線を自動的に呼び出すことができます。


プラスチック、金属、複合材、ガラス、ゴム、セラミック、鋳物などの精密な肉厚測定

一振動子型探触子を使用する場合、金属、プラスチック、複合材、ガラス、セラミック、鋳物、その他材料の高精度な精密厚さ測定を行うことができます。オリンパスでは、さまざまな周波数、振動子径、コネクタータイプの一振動子型探触子を取り揃えています。さらに、高分解能ソフトウェアオプションを使用すると、0.001mmの分解能により、さらに精密な測定を行うことが可能です。

  • すべての探触子で、0.01mmの分解能
  • 2.25MHz~30MHzの一振動子型探触子の使用に加えて、高分解能ソフトウェアオプションを使用すると、最大0.001mmまでの測定表示が可能
  • ハイペネトレーションソフトウェアオプションは、グラスファイバー、厚手の鋳造品などの超音波減衰材の測定に対応
  • 最大4層まで、各層の厚さを同時に計測できる多層材測定機能ソフトウェアオプション
  • 厚さ測定、材料音速測定、伝播時間測定
  • 厚さ測定を簡易化するためのデフォルト設定およびカスタム設定機能が付いたアプリケーション自動呼出

ハイペネトレーションソフトウェアオプション

一振動子型探触子(0.5MHz~30MHz)を使用して、厚手の材料やゴム、グラスファイバー、鋳物、複合材などの超音波減衰材料を測定することができます。


多層材測定ソフトウェアオプション

最大4つの各層の肉厚測定を同時に計測し表示します。また、選択した層の厚さ値の合計を表示できます。代表的な用途には、樹脂燃料タンク、PETボトルのプリフォーム、ソフトコンタクトレンズといった多層プラスチック製品のバリア層厚さ測定などがあります。

38-Link™ワイヤレスアダプター

シンプルになったデータの転送および管理

超音波厚さ計による検査には長い時間かかる場合があります。現場で記録された多数の測定結果を集め、それをデータ管理ソフトウェアに入力する必要があるからです。 測定結果が手で記録されている場合、その不正確さが原因で検査対象施設を長時間シャットダウンしたり、施設の所有者やオペレーターにさらなる時間やコストが掛かったりする可能性があります。

38-Linkアダプターを使用すれば、38DL PLUS厚さ計からBluetoothや無線LAN経由でデータを送受信できるようになるため、データ管理が容易になるほか、ワークフローが効率的になります。 アップグレードは簡単です。38-Linkアダプターは、38DL PLUS厚さ計のゴム製本体保護ケースに簡単に装着できます。

*無線LANおよびBluetooth®ドングルの利用条件は、地域により異なります。詳細については、お近くのオリンパス販売代理店までお問い合わせください。

3つの接続オプション

高性能なフリート(現場の複数の厚さ計)管理ツール

エンコードスキャナーのB-スキャン画面

Olympus Scientific Cloud™(OSCへのワイヤレス接続とInspection Project Manager(IPM)アプリへの登録には、以下の利点があります。

  • データの信頼性の向上
  • 検査現場からの迅速で信頼性の高いデータ転送
  • レポート作成と意思決定の高速化
  • プロジェクトステータスの視認性の向上
  • プロジェクト、ジョブ、タスクのリモート管理およびモニタリング
  • 人員や機器リソースの活用の改善

厚さ測定データをスマートフォンやタブレットに送信する

Olympus LinkモバイルアプリとBluetoothを使用して、厚さ測定データをスマートフォンやタブレットに送ります。 モバイルデバイスから、テキストメッセージやeメールで厚さ測定データを共有したり、データを表計算ソフトに簡単にインポートできるようにテキストファイル形式で保存したりします。 また、互換性のあるサードパーティ製モバイルアプリにデータを送ることもできます。

厚さ測定データをデータ入力プログラムに簡単に取り込む

オプションのLink-WedgeソフトウェアとBluetoothを使用して、厚さ計からアクティブなWindowsソフトウェアアプリケーションにデータを送ります。 このソフトウェアは、ほぼすべてのWindowsベースのデータを入力するタイプのプログラムにデータを取り込むことができます。 Link-WedgeはWindows 7およびWindows 10のみと互換性があります。

探触子

精密厚さ測定用探触子(一振動子型探触子)

腐食厚さ測定用探触子(二振動子型探触子)

  • 直接接触型探触子
  • 遅延材付き探触子
  • 水浸型探触子
  • 校正用試験片およびケーブル
  • 腐食厚さ測定用二振動子型探触子
  • 校正用試験片およびケーブル

表面保護付き探触子は、一振動子の縦波直接接触型探触子で、遅延材、保護膜、保護用の耐磨耗キャップを取り付けて使用できます。

Applications

精密厚さ測定用38DL PLUS

精密厚さ測定用38DL PLUS

腐食検査用38DL PLUS

腐食検査用38DL PLUS

ビデオ・各種資料

アプリケーションノート

高温下における超音波検査
超音波探傷試験 FAQ
垂直入射横波探触子
超音波による新規製造パイプの内壁減肉の検出
プラスチックパイプの管壁の厚さ測定
小径チューブの厚さと同心度の測定
多層金属調理器具の層の厚さ測定
一振動子型探触子による超音波試験での長い探触子ケーブルの影響
弾性率測定
ブロー成形(中空成形)製品の肉厚測定
鋳物の製造における超音波検査
超音波による鋳物の厚さ測定
鋳造エンジンブロックとシリンダーボアの肉厚測定
精密鋳造用ワックス鋳型の厚さ測定
鋳鉄の黒鉛球状化率測定
ファイバーグラス製の板、パイプ、貯蔵タンクの厚さ測定
航空宇宙分野で使用される複合材料の厚さ測定
ファイバーグラス製ボート船体の厚さ測定
ファイバーグラスゲルコートの厚さ測定
ゴム製ホースとチューブ厚さ測定
ゴム製シートとコーティングにおける厚さ測定
ゴム製タイヤの厚さ測定
強化ゴム製コンベヤーベルトの厚さ測定
ガラス製品の厚さ測定
タービンブレードの肉厚測定
セラミックの厚さ測定
液体の超音波測定
ソフトコンタクトレンズのベース・カーブと厚さ測定
碍子(がいし)におけるシリコンコーティングの厚さ測定
高温下における超音波検査
多層プラスチック飲料食品容器の厚さ測定
多層共押出成型品の厚さ測定
自動車の燃料タンクの厚さ測定
樹脂製航空機フロントガラスの厚さ測定
二振動子型探触子を使用した腐食検査
ボイラーチューブの内部酸化スケールの測定
塗装越しの金属厚さ測定
EMAT探触子による蒸気ボイラーチューブの壁厚さ測定
金属パイプや管の肉厚測定
圧延鋼の超音波厚さ測定
ドリル加工された銃身(穴)の金属肉厚測定
金属コイルの厚さ検査
缶、容器および密閉容器の肉厚測定
 詳細はこちら

ビデオ

Olympus Scientific Cloud(OSC)プラットフォームでの38-Linkの登録
Measure the Thickness of a Multilayer Aircraft Window
Measure the Thickness of a Rubber Conveyor Belt with Steel Cord Reinforcement Using an M1036 Transducer
Using an M1036 Transducer to Measure the Thickness of a Fabric Cord Rubber Conveyor Belt
Measure the Thickness of Gelcoat on Fiberglass Using an M208 Transducer
Measure Thick Fiberglass Composite Using an M1036 Transducer
Measure Thick Fiberglass Composite Using an M2008 Transducer
Measure Small-Diameter Tubing Using an Immersion Transducer
Making Encoded B-scan Measurements
Saving Custom Transducer Setups
Set Up a Sonopen™ Transducer to Measure Small-Diameter Tubing
Linkモバイルアプリのクイックスタートガイド(英語)
PCを使って38-Linkをモバイルホットスポットに接続する(英語)
38-Link ソーシャルメディアビデオ(英語)
Olympus 38-Link 製品紹介
Olympus Link Wedge クイックスタートガイド(英語)
PCを使って38-LinkをWLANに接続する(英語)
鋳造業における鋳造部品のNDT検査
27MG:製品紹介
38DL PLUS:一振動子型探触子の設定呼び出し、校正と保存方法
38DL PLUS:エコーtoエコー測定とスルーコート測定の違い
38DL PLUS:スルーコート用探触子のゼロ校正と機器校正
38DL PLUS:二振動子型探触子のゼロ校正と機器校正
38DL PLUS:落下試験
38DL PLUS:製品紹介
 詳細はこちら

Infographics

38-DLP エンコーデッド B-スキャン インフォグラフィック(英語)
38DL Plus 設備稼働中の厚さ測定によりダウンタイムと費用を削減

オンラインセミナー

オンラインセミナー:腐食厚さ測定における超音波厚さ計の優位点 - 探傷器との比較(英語)
オンラインセミナー : 腐食の検出と評価における超音波技術とフェーズドアレイ技法の進歩(英語)

論文・技術資料

超音波探触子技術資料(英語)
超音波厚さ測定について

解説資料

欠陥検査解説資料(英語)
酸化スケール 理論と運用(英語)
超音波厚さ測定 チュートリアル
 詳細はこちら

FAQ

超音波探傷試験 FAQ

カタログ

38DL Plus 超音波厚さ計アクセサリー
38DL PLUS厚さ計用38-Link™ ワイヤレスアダプター
38DL PLUSカタログ
 詳細はこちら

マニュアル

38-Linkワイヤレスアダプター スタートガイド
38DL PLUS : 操作開始ガイド
38DL PLUS : 基本操作マニュアル
38DL PLUS : ユーザーズマニュアル
 詳細はこちら

ソリューション

金属産業 検査ソリューション
風力タービン検査ソリューション
腐食検査ソリューション
複合材検査ソリューション
測定ソリューション
 詳細はこちら

ケーススタディー

The 38DL PLUS™ Ultrasonic Thickness Gauge Is an Asset to Asset Reliability Inspections

Blog

The 38DL PLUS™ Ultrasonic Thickness Gauge Is an Asset to Asset Reliability Inspections
コードからの解放: 厚さ計データをワイヤレスで転送するシンプルなソリューション
厚さ計で現具の品質を保証する(英語)
腐食厚さ測定のデータ管理を簡単にする3つの方法
高温下における厚さ測定の2つの課題とその解決策
エコーtoエコー法とTHRU-COAT®法の腐食検査における有効性の考察
高温下における腐食厚さ測定を改善する8つのヒント
You Asked and We Listened: New GageView Instructional Videos
コンタクトレンズの厚さの調査:オリンパスがレンズの形状維持に貢献
 詳細はこちら
このページはお住まいの地域ではご覧いただくことはできません。
Let us know what you're looking for by filling out the form below.

メールでのお問い合わせ

Please, choose division
ダイレクトメール・メールマガジンによる情報の配信を希望する。

  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
  • 見積もりのお申し込み見積もりのお申し込み
  • デモのお申し込みこの製品のデモを申し込むデモのお申し込みこの製品のデモを申し込む
  • メールでのお問い合わせ
  • 非破壊検査ソリューション
    • ポータブル超音波/渦流探傷器
    • 厚さ計
      • 27MG
      • 45MG
      • 38DL PLUS
      • Magna-Mike 8600
      • 35RDC
      • 厚さ計用探触子/アクセサリー
    • プローブ/探触子
    • 自動検査システム
    • インライン非破壊検査システム機器
    • スキャナー
    • Olympus Scientific Cloud
  • X線分析装置
  • 工業用顕微鏡
  • 工業用内視鏡(ファイバースコープ)
  • メールマガジンの登録
ホーム/ 製品情報 / 非破壊検査ソリューション/ 厚さ計/ 38DL PLUS
印刷

Copyright OLYMPUS CORPORATION, All rights reserved.

利用規約|個人情報保護方針/プライバシーポリシー | クッキーポリシー

  • Youtube
  • LinkedIn
  • Twitter
  • Facebook

This site uses cookies to enhance performance, analyze traffic, and for ads measurement purposes. If you do not change your web settings, cookies will continue to be used on this website. To learn more about how we use cookies on this website, and how you can restrict our use of cookies, please review our Cookie Policy.

OK
Cancel