Olympus Logo

メールでのお問い合わせ メールでのお問い合わせ

  • 製品情報 ▾
    • 非破壊検査ソリューション▾
      • ポータブル超音波/渦流探傷器▾
        • 超音波探傷器
        • 超音波フェーズドアレイ探傷器
        • 渦流探傷器
        • 渦流アレイ探傷器
        • ボンドテスター
      • 厚さ計▾
        • 27MG
        • 45MG
        • 38DL PLUS
        • Magna-Mike 8600
        • 35RDC
        • 厚さ計用探触子/アクセサリー
      • プローブ/探触子▾
        • 超音波探触子
        • 渦流プローブ
        • チューブ探傷用プローブ
        • フェーズドアレイプローブ
        • BondMasterプローブ
      • 自動検査システム▾
        • Wheel Inspection System
        • 棒鋼探傷ソリューション
        • チューブ探傷ソリューション
        • Friction Stir Weld Inspection System
      • インライン非破壊検査システム機器▾
        • FOCUS PX & FocusPC/SDK
        • QuickScan
      • スキャナー▾
        • 溶接部検査用スキャナー
        • 腐食検査用スキャナー
        • 航空宇宙/風力発電ブレード検査用スキャナー
        • スキャナーアクセサリー
      • Olympus Scientific Cloud
    • X線分析装置▾
      • ハンドヘルド蛍光X線分析計▾
        • Vanta
        • 元素分析計Vanta
        • DELTA Professional
      • ポータブル/ベンチトップ蛍光X線分析装置▾
        • Vanta
        • Vanta Element
        • GoldXpert(貴金属鑑定用)
        • Xpert(現在、日本では販売しておりません)
      • プロセス/オンライン用蛍光X線分析装置▾
        • FOX-IQ:蛍光X線モニタリングセンサーシステム(現在、日本では対応しておりません)
      • ポータブル/ベンチトップX線回折装置▾
        • ポータブルX線回折装置 TERRA
        • ベンチトップX線回折装置BTX™ III
      • OEMソリューション(現在、日本では対応しておりません)▾
        • X-STREAM(現在、日本では対応しておりません)
      • 用途別ソリューション
      • Olympus Scientific Cloud
    • 工業用顕微鏡▾
      • プローブ顕微鏡▾
        • OLS4500
      • 3D測定レーザー顕微鏡▾
        • OLS5100
      • デジタルマイクロスコープ
      • 測定顕微鏡▾
        • STM7
        • STM7-BSW
      • コンタミネーション解析システム▾
        • OLYMPUS CIX100
      • 光学顕微鏡▾
        • 正立顕微鏡
        • 倒立顕微鏡
        • コンポーネント顕微鏡
      • 半導体/FPD検査顕微鏡▾
        • MX63 / MX63L
        • AL120
        • AL120-12
      • 実体顕微鏡▾
        • SZX16
        • SZX10
        • SZX7
        • SZ61
      • 顕微鏡用デジタルカメラ▾
        • DP74
        • SC180
        • UC90
        • DP27
        • SC50
        • LC30
        • DP22
        • XM10
        • XM10IR
      • 画像解析ソフトウエア▾
        • OLYMPUS Stream
      • 顕微分光測定機▾
        • USPM-RU-W
        • USPM-RU III
      • 対物レンズ▾
        • MPLAPON
        • MPLAPON-Oil
        • MPLN
        • MPLN-BD
        • MPLFLN
        • MPLFLN-BD
        • MPLFLN-BDP
        • LMPLFLN
        • LMPLFLN-BD
        • SLMPLN
        • LCPLFLN-LCD
        • LMPLN-IR/LCPLN-IR
        • 白色干渉対物レンズWLI
        • 対物ミクロメータ・接眼ミクロメータ
      • 装置搭載用 顕微鏡コンポーネント▾
        • コンポーネントとカスタムソリューション
        • 対物レンズ
        • 光学顕微鏡本体
        • 結像レンズユニット
        • 光学顕微鏡コンポーネント
        • コンポーネント顕微鏡
      • 顕微鏡についてのよくある質問(FAQ)
    • 工業用内視鏡(ファイバースコープ)▾
      • 工業用ビデオスコープ▾
        • IPLEX NX
        • IPLEX GAir
        • IPLEX GX/GT
        • IPLEX G Lite
        • IPLEX TX
        • IPLEX ロングスコープ
      • 工業用ファイバースコープ▾
        • 細径タイプ ファイバースコープ
      • 工業用硬性鏡▾
        • 工業用硬性鏡5型シリーズ
        • スウィングプリズム硬性鏡
        • ズームスウィングプリズム硬性鏡
        • ミニボアスコープ MKシリーズ
        • 特定エンジン用硬性鏡キット
      • 光源装置
      • 検査支援ソフトウエア▾
        • InHelp
  • 業界別ソリューション
  • ブログ
  • 事例・お役立ち資料
  • サポート▾
    • お問い合わせ
    • Olympus Scientific Cloud
    • 超音波フェーズドアレイアカデミー
    • Customer Service
    • 修理サービスのご案内
    • ソフトウェアダウンロード
    • 製品情報
    • 生産・販売終了製品および廃盤製品
    • Product Service Termination List
    • ISO認証書
    • MSDS技術資料
    • Terms and Conditions of Supply
    • お客様相談センター
    • オリンパステクノラボ
    • 顕微鏡教室
    • Compliance and Ethics at Olympus
    • Same Day Shipping Program
    • Custom Financing Solutions
  • Rentals
  • Shop
  • 検索
  • My Account
    • IMS Log in
    • IMS Registration
    • My Apps
    • My Devices
    • My Data
    • OSC Marketplace
    • My Organization
    • OSC Log in
    • OSC Log in
    • Log Out
    • Log Out
産業ソリューション

X線分析装置
ポータブルX線回折装置 TERRA

メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ
見積もりのお申し込み見積もりのお申し込み
デモのお申し込みこの製品のデモを申し込むデモのお申し込みこの製品のデモを申し込む
Loading...
  • 概要
  • SwiftMin
  • 仕様
  • 用途/事例
  • オリンパスXRD
  • ビデオ・各種資料

概要

TERRA IIポータブルX線回折装置

TERRA IIは世界初の商用バッテリー駆動式ポータブルX線回折装置の後継機です。最大6時間のバッテリー寿命と堅牢で耐候性に優れたケースを備え、主要成分や微量成分を現場で迅速に分析できるように設計されています。

従来のX線回折装置に代わり、ポータブルかつ軽量で実質的にメンテナンス不要の装置です。

  • わずか15 mgの試料で分析ができる独自の小型サンプルホルダーを備えています
  • 外部電源、圧縮ガス、水冷装置、二次冷却装置、外部変圧器が不要のため、所有コストを低く抑えられます。
  • お使いのデバイスから本分析装置にワイヤレスで接続できます。
  • SwiftMinソフトウェアは直感的な操作が可能です。一画面ダッシュボード、キャリブレーションの事前設定、容易なデータエクスポート、自動データ転送機能により、スムーズなワークフローを実現します。
TERRA II ポータブルX線回折装置

TERRA IIを現場で使用中

スピードと感度の向上により迅速な判断が可能に

強力で直感的なソフトウェアと改良されたX線検出器の組み合わせにより、感度の向上、分析時間の短縮、信頼性の高い結果が得られます。

  • X線検出器の改良により、分析の高速化と検出感度の向上が行われ、検出限界(LOD)の改善につながっています。
  • SwiftMinの自動化された同定および定量ソフトウェアは、リアルタイムデータをXRD分析画面上に直接表示できるので、迅速かつ的確に判断をくだすことができます。

簡単な試料準備

従来の装置では、結晶配向のランダム性を十分確保するために、試料をできるだけ細かく潰してペレット化する必要がありました。

一方、TERRA IIでは、小型の振動式試料ホルダーが試料チャンバー内ですべての粒子を対流させることにより、結晶配向のランダム性を確保しています。 その結果、付属の試料キットを使用することで、わずか15 mgの粉体試料で分析ができます。

TERRA II用に準備される試料
Loading the player…
sourcecaptionscaptionscaptionscaptionscaptionscaptionscaptionscaptionscaptions

TERRA™ IIとBTX™ III - 現場およびラボでの 迅速な鉱物分析

SwiftMin

X線回折(XRD)データ

X線回折データ

蛍光X線(XRF)データ

蛍光X線データ

検索/マッチおよびXRD定量分析                                           XRF定性分析スキャン

X線回折分析ソフトウェア XPowder

TERRAには、X線回折データを分析するためのXPowderソフトウェアが標準搭載されており、AMCSD(American Mineralogist Crystal Structure Database)の鉱物データベースが含まれています。XPowderソフトウェアは、全パターン分析による結晶同定機能と相対強度比(RIR: Relative Intensity Ratio)による定量機能を装備しています。さらに、TERRAはX線回折パターンを外部のプログラムで簡単に読むことができるように、複数のファイル形式に対応しています。

X線回折分析ソフトウエア XPowder

ワイヤレス接続

TERRAは本体内蔵のソフトウェアで動作します。ユーザーは、ワイヤレス接続(802.11b/g)により本体にアクセスでき、装置の制御およびデータ処理をスムーズに行うことができます。

仕様

XRD測定範囲 5-55° 2θ
検出器タイプ 1024 × 256ピクセル、2D ペルチェ冷却
試料粒径 <150 μmの粉砕鉱物 (メッシュ径#100、150 μmのふるい)
試料量 ~15 mg
X線ターゲット材 CuまたはCo(標準:Cu)
X線管電圧 30 kV
X線管電力 10 W
データ保存 240 GB(内蔵ハードドライブ)
ワイヤレス接続方式 802.11b/g(ウェブブラウザ経由のリモート通信)
動作環境温度 -10°C ~ 35°C
質量 14.5 kg(バッテリー4個を含む)
寸法 48.5 cm × 39.2 cm × 19.2 cm
筐体 防塵・防水性能規格IP67、MIL C-4150J補強ケース
バッテリー持続時間 4–6(ホットスワップ機能搭載)

用途/事例

ポータブルX線回折装置TERRAは、蛍光X線分析機能も装備しています。TERRAは、地球化学探査から、鉱山等級評価、冶金・生産管理、現場での危険物質の検出や、偽の医薬品の確認作業まで使用されています。TERRAの可搬性と優れた機能により、現場で定量的な化学的組成分析を迅速に実施することができます。

※以下の用途/事例には海外での事例を多く含むため、日本国内の法令に適合していない場合もあります。

採掘と鉱石(Mining &Ores)

  • Bring the Terra portable XRD system into the mine for real time mineralogy analysis.鉄鉱石
    Xpowederソフトウェアの相対強度比(RIR)法を用いると、例えば、赤鉄鉱、針鉄鉱、磁鉄鉱など鉄分を多く含む鉄鉱石が、特定の結晶方位が全く存在しない場合にも、サンプルの組成を自動的に定量化します。
  • 石炭に含まれる方解石(Calcite)
    方解石は石化燃料を使用する工場の原材料燃料の効率を減少させる指標となり、その管理により、燃料効率の向上と地球温暖化の原因となる炭酸ガス放出の減少をもたらします。
  • 炭酸カリウム
    鉱物位相同定とカリ岩塩、岩塩、ラングバイナイト、レオナイトなどの同定された物質の半定量分析が行えます。さらに分析が必要な場合は、サイトロニクス社のSIROQUANT定量位相解析プログラムも使用できます。
  • 石灰石とセメント(Limestone & Cement)
    石灰石に関連した汎用鉱物、α-石英、アスベスト鉱物、方解石、苦灰岩(ドロマイト)などの簡易定量分析を行えます。採石場が多様なレベルの苦灰岩(ドロマイト)を含む場合、TERRAでは0.5%から9.0%までの苦灰岩を分析した実績があります。

Mudlogging made easy using the Terra portable XRD system.

石油資源(Petrochemical)

  • 泥水検層
    現場で頁岩の掘りくずに含まれる鉱物の識別と定量化を行い、坑井採掘の現場へ迅速なフィードバックを行うのに役立ちます。鉱山地層での鉱脈探査です。
  • パイプライン
    TERRAはS/Nに優れたデータを提供し、パイプラインの表面に浮き出た錆びの識別と定量に役立ちます。同時に蛍光X線により構成元素の同定も行えます。
  • 有用でない鉱石(尾鉱)の再評価をおこない、採掘の産出量や過去に使用された鉱山の評価を行うのに役立ちます。

現場での危険物判定(Fast HAZMAT ID)

security analysis using the Terra portable XRD system

  • 現場で、地域またはグローバルな危機管理のために危険物の迅速な識別に役立ちます。
  • 現場で、爆発や溶け出す可能性のある物質および促進剤の識別に役立ちます。
  • 危険性のある物質の識別に役立ちます:アジ化鉛のペンスリット(PETN)、黒色火薬に使用される塩素酸カリウム(KClO3)、過塩素酸カリウム(KClO4)および硝酸カリウム(KNO3)、閃光粉に使用される塩素酸カリウム(KClO3)とカスカンダイト鉱石。
  • 現場で断熱材に含まれるアスベストを迅速に識別するのに役立ちます。

製薬

  • detect counterfeit pharamceuticals using the Terra portable XRD system.偽の医薬品の迅速な識別に役立つ情報を提供します。
  • 医薬品および薬剤を生成する前段階の物質(プリカーサー)にて迅速で非破壊の照合作業に役立ちます。
  • 材料に含まれる有効・非有効物質や異物・代替物質の有無と量について役立つ情報を提供します。
  • 合法的な医薬品かどうかの確認に役立つ情報を提供します。

オリンパスXRD

オリンパスのX線回折装置を採用する利点

  • 岩石分析および鉱物分析用のX線回析装置
  • 試料の前処理が簡単: 従来のX線回析装置では、大量の試料を細かく潰して注意深くペレット化する必要があったため、試料の収集と前処理にかなりの労力が必要とされるのが一般的でした。 試料を細かくしすぎたり、押す力が強すぎたりすると、結晶の選択配向など前処理の影響が出る場合があります。 それに対して、オリンパスのX線回折装置では必要な試料がたったの15 mgで、付属の試料キットを使用して簡単に用意できます。
  • 同時測定: 従来のX線回折装置では、2θ測定の収集ごとに数秒かかるため、2θ範囲全体のスキャンに数時間かかる場合があります。 オリンパスのX線回折装置は、電荷結合素子(CCD)検出器を使用して、2θ範囲全体を同時に収集するため、完全なX線解析パターンをほぼ瞬時に表示できます。
  • 2DのX線回折装置:多くのX線回折装置では、試料から発せられる光子を1面のみ、つまり1D測定でキャプチャするX線検出器を使用します。 オリンパスのCCDベースのX線回折装置では、回折環のスライスを収集して、試料が(粒子統計や結晶の選択配向について)正しく前処理されているか分かります。 こうした情報を使用して、定量データが正確で代表的なものであることを確認できます。
  • 透過型回折法: 反射型回折法を使用する従来の大型X線回折装置とは異なり、オリンパスの装置はX線ビームが試料を通り抜ける透過型回折法を採用しています。 密度の変化が分解能に影響しないように、セル内の試料の量は一定です。 このことは、医薬品試料などの低密度材料では特に重要です。低密度材料では、反射型の装置よりも、一定量の透過型装置の方が分解能が高くなるためです。
  • エネルギー弁別式X線検出器: 従来の大型X線回折装置では、一般的にエネルギー高感度検出器を使用できないため、検出器はX線回折で使用されない光子の影響を受けます。 それに対して、オリンパスのX線回折装置はX線回折には直接含まれない光子(蛍光X線光子など)を除外できるため、高いSN比が得られます。
  • コバルトおよび銅のX線管オプション: オリンパスのX線回折装置には、標準で堅牢なコバルト(Co)のターゲットX線管が付属しています。 このアノードは、鉄(Fe)が多く含まれる試料の分析に優れているため、地質学者や鉱物学者の使用に適しています。 ただし、一部の用途(マンガンが多く含まれる材料)には銅(Cu)のターゲットX線管が必要です。 オリンパスでは、用途に応じてどちらのX線管もご用意しています。

オリンパスのX線回折装置の仕組み

オリンパスのX線回折装置は、独自の方法でX線回折データを迅速かつ容易に収集し、処理します。

オリンパスのX線回折テクノロジー

  1. Microfocus X線管
  2. X線ビーム
  3. コリメーター
  4. 試料
  5. CCD検出器
鉱物同定用のX線回折解析

オリンパスの装置では、従来のゴニオメーターベースのX線回折モデルで使用されている反射型回折ではなく、透過型回折を採用しています(上の図を参照)。 可動部品を使わずに、独自の振動型試料ホルダーによって、ランダム化を実現しています。 このホルダーは、粉末をランダム化させる(粉体液状化と呼ばれる)一定周波数を生成します。

以下の図に示すように、粉末はマイラーまたはカプトンのいずれか2枚のウインドウの間に入れられます。

X線結晶構造解析

オリンパス独自の対流技法のおかげで、チャンバー内のすべての試料粒子が30秒以内にあらゆる方向にX線ビームを通過します。 この方法で、オリンパスのX線回折装置は、正確なX線回折の重要な要素である100%のランダム化を実現します。 わずか15 mgの試料で解析可能なオリンパスのX線回折装置は、2θ範囲全体を同時に収集できます。 可動部品がないことも、信頼性が高い解析と実質的なメンテナンスフリーに寄与しています。

ビデオ・各種資料

アプリケーションノート

ポータブルX線回折装置を使用した石油・ガスサプライチェーンでのスケール、腐食、スラッジの分析
黒鉛の探鉱、採鉱、抽出用のポータブルX線回折装置
リチウム用ポータブルX線回析装置
オリンパスのX線回折装置(XRD)では、製造工程中に合成ゼオライトの定性および定量分析をすばやく簡単に行うことができます。
X線回折による風力タービンのフレッチング腐食解析(英語)
ボーキサイト用のポータブルX線回折計: 探鉱、採鉱、抽出
爆発物、法医学、および麻薬分析でのポータブルXRDの応用(英語)
オリンパス 冶金用ポータブルX線回折装置
ポータブルX線回折(pXRD)による金探査
X線回折によるスケールと腐食残留物の識別
ポータブルXRDによる掘削コアの地質学的判断
学術調査や教育現場のラボで有用なXRD装置
DRI(直接還元鉄)へのXRD(X線回折)の応用:QA/QCとプロセス最適化
危険物質および不明物質をX線回折で同定
ポータブルXRF/XRD技術による効果的なシェールガスの掘削
化合物の非破壊識別ー製剤とプロドラッグ(英語)
ベンチトップXRD/XRFー食物、肥料、土壌、植物の成分試験(英語)
鉄鉱石に含まれる重元素および軽元素の分析
ポータブルXRF/XRDによる犯罪現場の調査
 詳細はこちら

ビデオ

TERRA™ IIとBTX™ III - 現場およびラボでの 迅速な鉱物分析
金属産業の検査: ソリューションビデオ
Portable XRD for Environmental Analysis Customer Testimonial, Dr. Anita Hill, University of Tasmania
TERRAについて:Richard Herrington
WeldROVER:設置方法
XRD/XRF:NASAの火星探査器(Mars Rover)
 詳細はこちら

スライドシェア

Comparing Data with a Waterfall Plot
Sample Spinner Option for the BTX II & TERRA
Beyond the Elements XRD Mineralogy & XRF Analysis for Advanced Mud Logging
Olympus XRD sample cell spacer choice
Comparing Olympus X-Ray Diffraction to conventional XRD
 詳細はこちら

オンラインセミナー

オンラインセミナー:鉱業におけるポータブルXRF / XRD技術のアプリケーション(スペイン語)
オンラインセミナー : 先進的な泥水検層のためのXRD鉱物学とXRF分析の応用(英語)

カタログ

Fast, Reliable Quantitative Mineralogy with the TERRA™ II and BTX™ III Analyzers
The Olympus Smart Sense X-ray Diffraction (XRD) Detector for Automatic Noise Reductiony
Selecting Your X-ray Source: Cobalt Vs. Copper
 詳細はこちら

マニュアル

Terra II XRD Analyzer Getting Started Guide

ソリューション

金属産業 検査ソリューション

ケーススタディー

XRF/XRD技術によるリチウム探査
鉱物の処理プロセスへのX線回折法の応用

Blog

X線回折装置TERRAがロナ・クレーターの研究に衝撃を与える(英語)
Out of this World: Olympus XRD on Mars
Here's the Dirt on Using XRD Technology to Identify the Origin of Soils
XRD Technology Is Helping Users Who Have a Flare for Fireworks Safety
A Practical Application Video for the TERRA XRD Analyzer
オリンパスX線回折装置(XRD)が従来のXRDより優れている5つのこと
Four Advantages of X-ray Diffraction (XRD) in Ore Processing
 詳細はこちら
ホーム/ 製品情報 / X線分析装置/ ポータブル/ベンチトップX線回折装置/ ポータブルX線回折装置 TERRA
このページはお住まいの地域ではご覧いただくことはできません。

Let us know what you're looking for by filling out the form below.

メールでのお問い合わせ

Please, choose division
ダイレクトメール・メールマガジンによる情報の配信を希望する。

印刷

Copyright OLYMPUS CORPORATION, All rights reserved.

利用規約|個人情報保護方針/プライバシーポリシー | クッキーポリシー

  • Youtube
  • LinkedIn
  • Twitter
  • Facebook

This site uses cookies to enhance performance, analyze traffic, and for ads measurement purposes. If you do not change your web settings, cookies will continue to be used on this website. To learn more about how we use cookies on this website, and how you can restrict our use of cookies, please review our Cookie Policy.

OK
Cancel